ハイキング日記:奥秩父縦走2日目-歩き続けて24キロ

二日目は金峰山小屋から金峰山山頂へ上がり、西へ国師ヶ岳、甲武信岳へと進み、ここからは戸渡尾根と徳ちゃん新道で西沢渓谷へ下りる。途中、雪やわかりにくいトレイルに阻まれ、もしかしたら帰りのバスに乗り遅れるかもと焦りながら休憩もなしにひたすら歩き続けた。以下備忘録。

Untitled by koichi2000 at Garmin Connect - Details-1

Sponsored link


山小屋の朝は早く、日の出とともに皆起き始める。当方も早くから床についたせいか気持ちよく午前5時に目覚めた。食事は簡単に火やお湯を使わずにすむもので済ませる。支度を調え、ご主人と山道具について少々談義してから5時半頃出発。金峰山小屋から山頂へ直登する岩場を登るが、しばらくすると小屋から呼び声。忘れ物をしてしまったらしい。引き返して下りるが、ご主人と黒ラブのゆずひこくんもわざわざしたから登ってきて忘れ物のシュラフのライナーを手渡してくださった。面目ない。ありがとうございました。今回はやることなすこと何か抜けている。

P5301605

金峰山山頂は昨日とは打って変わって雲一つない晴天。雲海から遠く富士山、北岳、鳳凰三山、八ヶ岳が頭を出しているのがくっきりと見える。絶景。荒涼とした岩場、吹き付ける強い風。このような山はしばらく経験していなかった。写真は五丈岩の背景に北岳、鳳凰三山を臨んでいる。

P5301612

山頂を後にし、しばらく森林限界上の荒涼とした景色の中を進み、2500mあたりになって木々の中を歩くようになると下のような雪。いわゆる腐った雪で固いところもあるが、踏みつけると深く足が沈み込んでしまう。この後、雪は朝日岳手前あたりから国師ヶ岳の先、2300mあたりまで高度が下がったところ、さらに甲武信岳の前後もこんな状態。念のため用意していたORのFlex-Tex gaitorが役だった。トレランなどに使う短めのゲーターだが十分役だった。

しかし、既についている足跡をたどったりしていると時間がかかる。さらに滑ったりもする。思ったより時間を取られる。

P5301623

途中、標高の高いところではこのように真新しい雪もついている。昨夜も少し降ったのかもしれない。

P5301622

天気もやや怪しく曇り始め、また濃いガスが南から上がってくる。あまり視界はよくない。

P5301627

雪は北側斜面などではかなり残っていて下のように雪山を思わせるほどのところも。

P5301628

何とか国師ヶ岳到着。しかし、コースタイムに比べても大して早くなく、焦り始める。

P5301633

国師ヶ岳から甲武信岳までのトレイルはいっそう人影が少なくなる(この日はあまりハイカーとも出会わず、7組ほどしかあわなかった)。踏み跡がやや微妙になり、倒木が多いので、進んできたトレイルが行き止まりになっているのではとビクビクさせられることもしばしば。赤いテープや布を見落とさないようにすればいいのだが、当方も焦りと疲れのせいか国師ノタルを越えたあたりでトレイルを見失って長野県側斜面に下りていきそうになってしまう。冷静に、尾根筋に戻ればルートがみつかるはずと思い直して、倒木の間を登っていってようやくコースに戻れた。

P5301638

甲武信岳に到着。ここからは下り基調。甲武信小屋の前でトレッキングポールを用意、残った水をボトルに移してMUSASHIリプレニッシュを溶かしてボトルホルダーに入れる。残っていたナッツ類で簡単に補給食としてから下りへ。下りはトレッキングポールが大活躍で長い長い下りを何とかこなしてコースタイムを大幅に下回って下りることができた。午後3時前に西沢渓谷に下り、早めにバスに乗ることができた。あと1時間は遅く下山と考えていたので、助かった。

こうして長い長い休憩なしのトレランのレースのような行動時間9時間40分のハイキング2日目が終了。各種反省はまた後日。

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link