DC Weekly 2025年3月10日 神宮外苑ウルトラ、八海山スカイスノー、神戸六甲縦走、トレイルランナーズカップ奈良、Trail du Ventoux、Vietnam Ultra Marathon

国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーでは今年の予定を随時アップデートしています。まだ掲載していない大会についての情報のご提供、掲載済みの大会についてのご指摘を歓迎いたします。

【お知らせ】犬猫通信 by DogsorCaravanは当サイト・DogsorCaravanのファンクラブ通信。メールアドレスを登録していただければニュースレター形式で週に数回くらい当サイト編集人・岩佐が書く記事が届きます。過去の記事もSubstackのウェブサイトやアプリで読むことができます。
【お知らせ】ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はAnchor.fmで公開し、Apple PodcastやSpotifyなどの各種プラットフォームで配信しています。ポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。投稿フォームはこちら。DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。

Sponsored link


先週末開催のイベント

3月7日金曜日 – 8日土曜日

Antelope Canyon Ultras (50m, 70k, 50k, 30k, 21k)

アリゾナ州ページで開催。アンテロープキャニオン、ホースシューベンドなどの眺めを楽しるというコースで行われた50マイルのレースでは、ペイトン・オズボーン Payton Osborneが9:59で女子優勝(総合3位)、ザンダー・チェイス Zander Chase が8:41で2位に1時間16分差をつけて男子優勝、という結果でした。全体のリザルトはこちら

3月8日土曜日 – 9日日曜日

神宮外苑ウルトラマラソン(12h, 24h)

東京都の明治神宮外苑・聖徳記念絵画館の周回歩道で開催の24時間走、12時間走のウルトラマラソン大会で、24時間走は今年10月にフランス・アルビで開催されるIAU24時間走世界選手権の代表選考指定大会でした。

女子は前回2023年の世界チャンピオンで24時間走世界記録をマークした仲田光穂 Miho NAKATA が249.303kmをマークして優勝。前回の日本代表で昨年12月のSoochow 24Hで3位の兼松藍子 Aiko KANEMATSU が244.195kmで2位に続きました。同じく前回の日本代表で昨年12月のSoochow 24Hで5位の加藤千代子 Chiyoko KATO が自らのPRを更新する234.989kmで3位に入りました。

男子は福元翔輝 Shoki FUKUMOTOが253.104kmで優勝、昨年の弘前24時間で242kmを走って男子3位の荒井秀次 Hidetsugu ARAI が240.236kmで2位。昨年の弘前で252kmを走って優勝した櫻庭健 Takeshi SAKURABA が235.336kmで3位に続きました。

リザルトはこちら

24時間走 男子トップ10

  1. 福元翔輝 Shoki FUKUMOTO 253.104km
  2. 荒井秀次 Hidetsugu ARAI 240.236km
  3. 櫻庭健 Takeshi SAKURABA 235.336km
  4. 神宮浩之 Hiroyuki SHINGU 227.566km
  5. 山本大成 Daisei YAMAMOTO 214.907km
  6. 窪田淳 Atsushi KUBOTA 211.445km
  7. 安孫子亮 Ryo ABIKO 211.413km
  8. 楢木十士郎 Toshiro NARAKI 211.128km
  9. 中島聡 Satoru NAKASHIMA 206.261km
  10. 二宮友博 Tomohiro NINOMIYA 204.298km

24時間走 女子トップ10

  1. 仲田光穂 Miho NAKATA 249.303km
  2. 兼松藍子 Aiko KANEMATSU 244.195km
  3. 加藤千代子 Chiyoko KATO 234.989km
  4. 北谷友梨佳 Yurika KITAYA 204.226km
  5. 向山由美子 Yumiko MUKOYAMA 203.149km
  6. 廣澤志保 Shiho HIROSAWA 193.975km
  7. 田中さゆり Sayuri TANAKA 187.999km
  8. 坂井真弓 Mayumi SAKAI 184.289km
  9. 飯塚直美 Naomi IIZUKA 183.73km
  10. 内田優子 Yuko UCHIDA 182.236km
これも読む
【追記あり】DC Weekly 2023年1月16日 Japan Trophy、Bandera、HURT 100

Trail du Ventoux (75k, 64k, 46k, 29k, 15k)

フランス南部のプロヴァンス地方のヴァントゥー山で開催される大会で、今年で23回目の開催です。大会の立ち上げから開催されているメインイベントとなる46km (標高差 2350mD+)ではアデリーヌ・マルタン Adeline MARTIN (FRA) が4:46が2位に20分の差をつけて優勝。2017年のトレイル世界選手権の金メダリストで、このレースでは昨年に続いての勝利のほか、2017年にも優勝しており、通算で3度目の優勝です、男子はトマ・カルダン Thomas CARDIN (FRA) が3:55で三連覇を達成しました。カルダンは昨年秋のTempliers 80k、SanteLyon 81kも優勝しています。

リザルトはこちら(75k, 64k, 29k, 15kはこちら46kはこちら)。

Trail du Ventoux 46km 2025 男子総合

  1. トマ・カルダン Thomas CARDIN (FRA) 03:55:18
  2. レミ・ブラサック Remy BRASSAC (FRA) 03:59:58
  3. ジュディカエル・ベランジェ Judicael BELLANGER (FRA) 04:01:33
  4. ロマン・マイヤール Romain MAILLARD (FRA) 04:07:50
  5. グザビエ・バルトリ Xavier BARTOLI (FRA) 04:11:02
  6. マテュー・エミュー Mathieu ESMIEU (FRA) 04:14:58

Trail du Ventoux 46km 2025 女子総合

  1. アデリーヌ・マルタン Adeline MARTIN (FRA) 04:46:59
  2. マリナ・レボロ Marina REBOLLO (FRA) 05:05:30
  3. ポーリーヌ・カレ Pauline CARRE (FRA) 05:06:56
  4. マルゴー・ル・マップ Margaux LE MAP (FRA) 05:07:57
  5. ヴァレリー・レイナル Valérie REYNAL (FRA) 05:08:10
  6. イザベル・ドラゴーン Isabelle DRAGON (FRA) 05:26:11

3月8日土曜日

八海山スカイスノー(2.5k 800mD+)

クランポンを着けて駆け上がる「スカイスノー」の大会で、新潟県南魚沼市の八海山スキー場の2.5km 800mD+の雪上コースでバーティカル形式のレースが行われました。女子は小林華蓮 Karen KOBAYASHI が38:26で優勝。男子は8秒差で宮川朋史 Tomofumi MIYAGAWA が32:42で制しました。

これも読む
DC Weekly 2023年7月31日 富士登山競走、Royal Gran Paradiso・マスターズ・スカイランニング世界選手権、100kmアジアパシフィック選手権

八海山スカイスノー JSAエキスパート 女子

  1. 小林華蓮 Karen KOBAYASHI 0:38:26
  2. 布施愛里 Airi FUSE 0:39:08
  3. 池神悠希 Yuki IKEGAMI 0:40:41
  4. 大掛柚奈 Yuna OGAKAKE 0:41:57
  5. 大掛莉奈 Rina OGAKAKE 0:42:29
  6. 齋藤磨実 Mami SAITO 0:43:18

八海山スカイスノー JSAエキスパート 男子

  1. 宮川朋史 Tomofumi MIYAGAWA 0:32:42
  2. 藤飛翔 Tsubasa FUJI 0:32:50
  3. 石田寛雄 Hiroo ISHIDA 0:33:05
  4. 永田大岳 Hirotake NAGATA 0:34:46
  5. 矢花海空 Misora YABANA 0:34:59
  6. 山岸大志 Taishi YAMAGISHI 0:35:55

リザルトはこちら

神戸六甲縦走トレイルラン(38k, 24k)

神戸市の須磨浦公園をスタート地点とし、六甲全山縦走路をコースとする大会。38km(累積標高約2000m)のロングコースでは吉岡唯 Yui YOSHIOKA が7:10で女子優勝。男子は板垣渚 Nagisa ITAGAKI が4:37で圧勝という結果に。

今回は新たに加わった24km(累積標高約1600m)のショートは森岡有子 Yuko MORIOKA が総合3位となる4:22で女子優勝。川勝義隆 Yoshitaka KAWAKATSU が4:13で男子優勝でした。

リザルトはこちら

38km 女子

  1. 吉岡唯 Yui YOSHIOKA 7時間10分28秒
  2. 佐々木彩 Aya SASAKI 7時間11分47秒
  3. 黒川沙織 Saori KUROKAWA 7時間37分21秒
  4. 太田新菜 Niina OTA 7時間38分18秒
  5. 藤田由季子 Yukiko FUJITA 8時間1分24秒
  6. 小林郁 Kaoru KOBAYASHI 8時間4分39秒

38km 男子

  1. 板垣渚 Nagisa ITAGAKI 4時間37分25秒
  2. 橋本英典 Hidenori HASHIMOTO 4時間51分17秒
  3. 増田健太郎 Kentaro MASUDA 5時間11分16秒
  4. 島田鏡平 Kyohei SHIMADA 5時間23分39秒
  5. 高須紀樹 Noriki TAKASU 5時間25分32秒
  6. 小川拓馬 Takuma OGAWA 5時間26分40秒
これも読む
DC Weekly 2024年2月6日 Rocky Raccoon 100、大紀町、V Trail、Ultra Fiord、くだまつ笠戸島

24km 女子

  1. 森岡有子 Yuko MORIOKA 4時間22分40秒
  2. 渡部夏海 Natsumi WATABE 4時間55分54秒
  3. 沢里玲奈 Rena SAWASATO 5時間27分51秒
  4. 牧尾奈津美 Natsumi MAKIO 5時間43分52秒
  5. 横山真純 Masumi YOKOYAMA 5時間45分53秒
  6. 藤原和美 Kazumi FUJIWARA 6時間3分10秒

24km 男子

  1. 川勝義隆 Yoshitaka KAWAKATSU 4時間13分53秒
  2. 片山仁志 Hitoshi KATAYAMA 4時間18分1秒
  3. 中川佑大 Yudai NAKAGAWA 4時間27分53秒
  4. 藤平晃央 Akihisa FUJIHIRA 4時間51分6秒
  5. 中西諒 Ryo NAKANISHI 4時間53分14秒
  6. 三浦淳一 Junichi MIURA 4時間54分12秒

Vietnam Ultra Marathon (75k, 55k, 25k, 15k, 5k)

ベトナム北部のホアビン省マイチャウで今回で2回目となる大会が開催されました。Asia Trail Masterのイベントの一つです。ATMのランキングにカウントされる75kの女子ではハウ・ハ・ティ Ha Thi HAU (VNM)が序盤に獲得した5分のリードを守り切って7:28で優勝、9分差でベロニカ・レング Veronika LENG (SVK)が2位でした。二人は総合でそれぞれ5位、7位でのフィニッシュでした。男子は優勝候補のジョン・レイ・「スティングレイ」・オニファ John Ray ONIFA (PHL)がリード。コース終盤の下りセクションでは香港在住のアレクサンドル・ネイリンク Alexandre NEYRINCK (GBR) が差を詰めますが、このセクションを乗り切って、2位に3分差となる7:15で優勝しました。3位は女子がウー・ユアンユアン Yuanyuan WU (CHN) で9:04、男子がヒエウ・グエン・シー Nguyen Si HIEU (VNM) がスティングレイに9分差に迫る7:24で3位になりました。リザルトはこちら

Vietnam Ultra Marathon 75k 女子

  1. ハウ・ハ・ティ Ha Thi HAU (VNM) 7:28:36
  2. ベロニカ・レング Veronika LENG (SVK) 7:39:09
  3. ウー・ユアンユアン Yuanyuan WU (CHN) 9:04:13
  4. チャング・チャン・トゥ Tran Thu TRANG (VNM) 10:41:30
  5. クリスティーン・ミッチェル Christine MITCHELL (GBR) 11:13:24
  6. ハリエット・ゲイウッド Harriet GAYWOOD (GBR) 11:58:06
これも読む
DC Weekly 2024年11月6日 Tsaigu Trail、Mallorca、OSJ KAMI 100、Moab Trail Marathon、PENANG SKYRACE、魚沼スカイラン、甲州アルプス、忍者トレイル

Vietnam Ultra Marathon 75k 男子

  1. ジョン・レイ・オニファ John Ray ONIFA (PHL) 7:15:54
  2. アレクサンドル・ネイリンク Alexandre NEYRINCK (GBR) 7:18:59
  3. ヒエウ・グエン・シー Nguyen Si HIEU (VNM) 7:24:59
  4. ロデウィック・フリンス Lodewijk VRIENS (NLD) 7:26:11
  5. クリスチャン・ヨルゲンセン Kristian JOERGENSEN (DNK) 7:38:32
  6. ヴォ・グエン・ティエン Nguyen Tien VO (VNM) 7:57:03

3月9日日曜日

茨城100kウルトラマラソンin鹿行

茨城県東部の北浦を中心「日本一フラットな100km」のコースを走るロードのウルトラマラソン大会。リザルトはこちらで公開される見込みです。

大山登山マラソン(9k)

神奈川県伊勢原市で開催。伊勢原駅北口をスタートし、大山阿夫利神社下社をフィニッシュとするコースは9kmで、最後に1,610段の石段が控えるクラッシックレースで、今回は40回目の開催でした。リザルトはこちら(公開され次第リンクします)。

トレイルランナーズカップ奈良(8.38k, 4.19k)

奈良公園で4kmと8kmの2つのコースで開催されたイベント。ロング8kmでは伊藤希々花 Nonoka ITO が43分59秒、寺畑泰弘 Yasuhiro TERABATA が33分14秒で女子男子それぞれで優勝。ショート4kmは梶谷結愛 Yua KAJITANI が20分4秒、中尾航晴 Kosei NAKAO が16分31秒で女子、男子で優勝しました。リザルトはこちら

ロング8km男子 総合順位

  1. 寺畑 泰弘 Yasuhiro TERABATA 00:33:14
  2. 堀江 昊 Sora HORIE 00:34:12
  3. 石谷 仁 Jin ISHITANI 00:36:28
  4. 井口 善晃 Yoshiaki IGUCHI 00:36:32
  5. 戸口 裕策 Yusaku TOGUCHI 00:37:55
  6. 紀國 優真 Yushin KINOKUNI 00:38:09

ロング8km女子 総合順位

  1. 伊藤 希々花 Nonoka ITO 00:43:59
  2. 松田 真秀 Maho MATSUDA 00:47:49
  3. 北村 優莉 Yuri KITAMURA 00:50:46
  4. 蒔田 愛 Ai MAKITA 00:53:12
  5. 弓削 紀子 Noriko YUGE 00:53:41
  6. 河村 恵里菜 Erina KAWAMURA 00:54:20

ショート4km男子 総合順位

  1. 中尾 航晴 Kosei NAKAO 00:16:31
  2. 松江 賢ニ Kenji MATSUE 00:16:40
  3. 瓜生田 廉 Ren URIUDA 00:17:52
  4. 千葉 莉央 Rio CHIBA 00:18:28
  5. 井澤 巧 Takumi IZAWA 00:18:55
  6. 中川 海里 Kairi NAKAGAWA 00:18:57
これも読む
DC Weekly 2023年10月4日 Nice Côte d’Azur by UTMB, Ultra Pirineu, Spartathlon, 奥三河パワートレイル

ショート4km女子 総合順位

  1. 梶谷 結愛 Yua KAJITANI 00:20:04
  2. 西村 心晴 Koharu NISHIMURA 00:20:05
  3. 萩原 理央 Rio HAGIWARA 00:21:10
  4. 古川 優希乃 Yukino FURUKAWA 00:21:47
  5. 松田 真秀 Maho MATSUDA 00:22:26
  6. 谷本 愛來 Aira TANIMOTO 00:23:10

今週末開催のイベント

3月12日水曜日 – 15日土曜日

Pierra Menta (skimo)

フランス・ サヴォワ地方のアレシュ=ボーフォールで開催されるスキーマウンテニアリングの国際大会で、今回は第39回大会となります。選手は二人1組のチームで4日間にわたる累積標高差約10,000メートルを駆け抜けます。コースには急峻な尾根や雪崩の危険を伴う斜面も含まれます。コースには地元住民や観客が集まり、熱気あふれる応援が繰り広げられことでも有名なイベントです。トレイルランニングで活躍するアスリートも、ケイティ・シャイド Katie Schide 、マルティナ・バルマソイ Martina Valmassoi 、マルセラ・バシノバ Marcela Vasinova、ナディル・マゲ Nadir Maguet、フランソワ・デンヌ François D’Haene 、アレクシス・セベネク Alexis Sevennec 、ジェルマン・グランジェ Germain Granger 、ジュレ-アンリ・ガビオド Jules-Henri Gabioud、キャンディド・ガビオド Candide Gabioud、ルドビック・ポムレ Ludovic Pommeret といった選手がエントリーしています。

3月14日金曜日 – 15日土曜日

SkySnow European Championships 2025

スカイスノー競技の初の欧州選手権がイタリア北東部のタルヴィジオで開催されます。同地では昨年の世界選手権に続いて、2年連続でスカイスノーのタイトルイベントをホストすることになります。2つの種目のレースが行われ、総合タイトル(コンバインド)や国別ランキングを競います。「VERTICAL」種目は3.6kmの距離に974mの標高差があり、選手たちはヘッドランプを装着しながら夕暮れ時にスタート。アルプスの村を駆け抜けて1,790mの山頂を目指します。急峻な斜面を駆け上る技術と体力が試されます。「CLASSIC」種目は15kmの距離に515mの標高差があり、フジネ湖畔からスタートし、モンテ・マンガルト(1,390m)を最高地点として雪に覆われた山々や松林に囲まれた絶景を楽しむことができるコースです。詳細は大会ウェブサイトから。

The Manjushree Trail (100m, 100k, 54k)

マジュシュリー・トレイル The Manjushree Trailは、ネパールの首都カトマンズ近郊で開催されるイベントで、Asia Trail Master のシリーズ戦となっています。今年で第4回目を迎え、100マイル、100km、50kmのカテゴリーのレースが設けられており、100マイルのコースはカトマンズ渓谷を囲む7つのピーク(ジャマチョ、シヴァプリ、ナガルコット、プルチョウキ、チャンパデビ、バスマンドゥール、チャンドラギリ)を巡る全長175kmのループで、総標高差は12,000mD+に達します。

3月15日土曜日 – 16日日曜日

小江戸大江戸200k(ロード)

埼玉県川越市を拠点に開催される大会は春の首都圏を走るロードのウルトラマラソンで、200km、230km、260kmの超長距離コースに加え、90kmや115kmのコースも設定されています。

3月15日土曜日

比叡山インターナショナルトレイルラン (23k, 50k, 50mile)

滋賀県大津市坂本の比叡山延暦寺を会場とし、比叡山のトレイルを走るコースを特徴とするトレイルランニング大会です。累積標高3,700mD+を制限時間11時間で完走を目指す50km、累積標高1,400mD+を制限時間10時間で走る23kmに加えて、今年も50マイルのカテゴリーが設けられています。100kmのトレイルランニングレースの完走経験などの参加資格が設けられた50マイルは累積標高5,500mD+で、制限時間が11時間30分に設定されているため、完走のハードルが高いレースとして知られています。

Chuckanut 50k

アメリカ・ワシントン州ベリンハムで開催される、北米を代表するトレイルランニングのクラシックイベントです。今年の大会には750人が参加して「ロリポップ型」と呼ばれるループを含むコースを走ります。コース中盤の山岳セクションにはテクニカルなトレイルも含まれており、美しいパシフィック・ノースウェストの自然を楽しめる一方で、技術と体力が求められるレースとなっています。

前週末の主大会のリザルトと、今週末の国内外のトレイルランニング大会の予定をお伝えしているニュース記事・DC Weeklyへ、皆様からの情報や写真の提供を歓迎します。下のコメント欄もぜひご活用ください。国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーにもぜひご利用ください。

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link