忍者トレイルランニングレース Ninja Trail Run 2017 リザルト #NinjaTrail
あわせて800人ものランナーが、伊賀の山で忍者修行に励みました。先週末の11月3日金曜日と4日土曜日に三重県伊賀市で忍者トレイルランニングレース Ninja Trail Runが開催されました。3日金曜日にショート(18…
あわせて800人ものランナーが、伊賀の山で忍者修行に励みました。先週末の11月3日金曜日と4日土曜日に三重県伊賀市で忍者トレイルランニングレース Ninja Trail Runが開催されました。3日金曜日にショート(18…
今年の尾瀬岩鞍はアメリカのトップ・アスリートが皇帝・宮原徹に2分差をつけて圧倒的な実力を見せつけました。10月14日土曜日に群馬県片品村の尾瀬岩倉ホワイトワールドで第三回となる尾瀬岩鞍バーティカルキロメーター Oze I…
今年も強い日差しに水分を奪われて、脚の攣りや胃腸の不具合で苦しむ選手が続出。そうした中でしぶとく勝ち残ったのは男女とも24歳の若手アスリートでした。今年も10月8日にあきる野・奥多摩山域で第25回日本山岳耐久レース(ハセ…
台風接近で短縮されたコースで、今年も信越五岳トレイルランニングレース Shinetsu Five Mountains Trailが開催されました。短縮されて102kmとなった100マイルのレースはサンゲ・シェルパ San…
【編者より:先週末の9月9日、10日に山形市・蔵王温泉でZAO Skyrunning・スカイランニングアジア選手権が開催されました。バーティカルレースでは宮原徹 Toru Miyahara、吉住友里 Yuri Yoshi…
金曜日に開催された171kmのUTMB®に先行して、3つの姉妹レースが開催されました。水曜日の119kmのTDS®︎、木曜日の56kmのOCC、金曜日朝の101kmのCCC®︎の各レースの結果をこの記事ではご紹介します。…
世界中のトップ選手が集結して真の世界一を決めるレースを制したのはフランソワ・デンヌ François D’Haene(フランス)。UTMB®︎のコースは毎年少しずつ異なってはいますが、今回のデンヌの19時間1…
今年で70回を迎える富士登山競走 / Fuji Mountain Raceが、本日7月28日金曜日に開催されました。例年通り、富士吉田市役所(標高770m)から馬返し(1450m)の10.8kmは緩やかな舗装路の登り。馬…
ピレネー山脈の中にあるアンドラ公国で先週、今年で9回目となるアンドラ・ウルトラトレイル/Andorra Ultra Trailが開催されました。日本からも今年は過去最多となる60人が参加し、170kmのロンダ・デル・シム…
今までケガでリタイアはしたことのなかった山本健一が捻挫でリタイア、という結果に当地でも日本でも驚きが広がりました。先週末にスペイン・バスク自治州のベアサイン Beasainを拠点に開催されたエフンミラク・ウルトラトレイル…
雨のために大幅にコースが変更となり、美ヶ原高原の眺めは楽しめませんでしたが、大雨の中の林道コースで自然の厳しさを感じながら走る大会となりました。週末の7月1日土曜日に今年で7回目となるinov-8 CUP 美ヶ原トレイル…
いわゆる「走れるトレイル」での50kmのレースでスペインとフランスが選手層の厚さを見せつけることになりました。日本代表チームもよく健闘して結果を残しました。今年のトレイル世界選手権 Trail World Champio…
牧草の草原が波打つように広がる美しい前半と小さなアップダウンが無限に続くスリッピーなトレイルがランナーを思いのほか苦しめる後半。先週末の5月13日土曜日にAso Round Trail 阿蘇ラウンドトレイルが熊本県阿蘇の…
今年で3回目の開催となる上田バーティカルレース・太郎山登山競走(上田VK)が昨日5月3日水曜日に長野県・上田市の太郎山で開催されました。有力選手が集まった5km / 1000mD+のレースでは宮原徹 Toru Miyah…
コースはトレイルが少なめの17kmとなりましたが、今年も今シーズンのトレイルランニング界を占ううえで注目の結果に。4月2日日曜日に開催されたトレイルランニングレース、ハセツネ30Kが開催されました。大会前日にコースが大幅…
春の箱根で注目のランニング・イベントが開催されました。普段は自動車しか通れないMAZDAターンパイク箱根で、「山道最速王決定戦」が3月19日日曜日に開催されました。距離13.6km、標高差981mのロードレースでは富士登…
ヨーロッパにおけるトレイルランニングのシーズン開幕は、26歳のカタルーニャの若手、パウ・カペル Pau Capellが大会記録を更新して優勝。女子はスペインのアサラ・ガルシア Azara Garciaがチャンピオンとなり…
昨年と同じく、欧米から香港に集まったトップアスリートの活躍が期待される大会でしたが、欧米だけでなく中国のトレイルランナーのレベルの高さ、中国におけるトレイルランニングの人気の高まりが印象に残りました。
金曜日のバーティカルキロメーター(VK)に続いて4日日曜日も日本のアスリートの活躍が際立ちました。香港・ランタオ島で開催されたスカイランニングアジア選手権 Asian Skyrunning Championshipの27…
標高差1000mを一気に駆け上がるバーティカルキロメーター(VK)で日本の頂点に立つ宮原徹 Toru Miyahara、吉住友里 Yuri Yoshizumiが、欧州の有力選手を制して優勝を果たしました。吉住は女子の大会…