[event] 参加してきました Hiker’s Party 2011 『秩父多摩甲斐国立公園を語ろう』
本日27日日曜日は、三鷹のステキアウトドアショップ、Hiker's Depotさん主催のHiker's Partyに参加。当方は日中にちょっと長めのジョギングをしたせいで少々疲弊気味。 Hiker&#…
本日27日日曜日は、三鷹のステキアウトドアショップ、Hiker's Depotさん主催のHiker's Partyに参加。当方は日中にちょっと長めのジョギングをしたせいで少々疲弊気味。 Hiker&#…
今月は体調もよく、比較的時間も取れるので、トレーニングに励んでいる。目下のターゲットは5月、8月に控えている二つの100マイルトレイルレース。 鏑木さんの「ロングトレイルレースを走りきる」というような記事もあるのだが、4…
週末の日曜日は毎度お馴染みOSJで行われた鏑木さんのトレイルランのセミナーに参加。 UTMFの開催も決まり、その対策というニーズもあってか。今回は長時間をゆっくり走って体脂肪を燃やしながら走るというトレーニング。 htt…
週末の土曜日は奥多摩の金比羅尾根へ。一応トレイルを走るトレーニングのつもりだが、上の方、概ね御岳山の手前あたりから大岳山の前後は日陰の場所を中心に雪が残り、凍結して走る感じではない。軽アイゼンなどの装備が必要。 http…
注目されていたSOTOのガソリンストーブ、MUKAがREI.comで発売開始された模様。当方も速攻でポチろうとしたものの、「燃料式のストーブは日本と韓国には出荷できない」との但し書きがあり涙目(T_T) via www….
連休最後の日曜日は昨日とは打ってかわってすっきりと晴れ渡る。こんな日はスタミナ強化のため、長時間のトレーニングをやろうと考えて、京急長沢駅へ。ついつい朝をのんびり過ごしてしまい、朝10時過ぎからスタート。鏑木さんの上級セ…
昨日土曜日の五日市からの帰りの途中で、三鷹のHiker’s Depotに立ち寄る。オーナーの土屋智哉さんが書かれたULハイキングの解説書「ウルトラライトハイキング」がこの日発売なので、サインを戴きに行こうとい…
連休初日の金曜日は都心にも雪。これでは奥秩父や八ヶ岳、上高地なんて大変なことになってるはずとスノーハイクの予定を断念。 でも、考え方を変えれば、東京近郊の低山でも降ったばかりの雪を踏みしめることができるはず、と思い至る。…
セバスチャンの”Get Ready For”の第7回は夜間に走ることについての注意。夜間は見通しが利かないので足元に注意が必要、十分なライトが必要、といった注意に加えて、この回では睡眠について医師…
セバスチャンの”Get Ready For”の第6回はスピード強化のためのトレーニング。かなりタフなトレーニングが紹介されているが、これに先立って快調走を中心とする有酸素トレーニングで十分な素地を…
セバスチャンの”Get Ready For”、5回目はレース中の補給について。またもやoverstim.s社のプロモーションビデオとなっています。それにしてもセバスチャンとエミリーさん、なぜ石の上…
“Get Ready For”、4回目はレースまでの食事や補給について。スポーツサプリメントメーカー、overstim.sがこのビデオシリーズのスポンサーであることもあって、同社製品のプロモーショ…
セバスチャンの”Get Ready For”、3回目はレース中の装備について。UTMBとUTMFでレギュレーションに多少違いがあり、UTMBも毎年少しずつレギュレーションが変更されているので、以下…
セバスチャンの”Get Ready For”の2回目はトレイルランに必要な腹筋、背筋、腰筋の強化について。いわゆる筋トレだが、静止して行うアイソメトリック系のトレーニングが紹介されている。 UTM…
UTMFのエントリー騒動も一段落、エントリーできた人もそうでない人も100マイルレースに向けてどんな対策を取ればいいのか気になるところ。 昨年のUTMBの直前、5月頃から2009年のUTMBで鏑木さんをかわして2位となっ…
日曜日の本日は鎌倉へ。OSJ湘南クラブハウスの鏑木さんの上級セミナーに参加。合計51キロを10時過ぎから16時半まで走り続けるスタイル。今回は最後に力を試される前田橋からのロードランで比較的快調なペースで走れたのがよかっ…
本日のUTMF/STYのエントリーで、RUNNETにレギュレーションが表示された。まだ大会サイトにも表示されてないように思ったので、備忘メモ。 【レギュレーション(参加にあたっての注意事項)】 ◆装備必携品 ・ 携帯電話…
UTMFの受付が本日2月5日土曜日の午前10時からRUNNETで開始。ハセツネカップなどと同様に先着順のエントリーだったのだが、100マイルのUTMF(定員800人)は11時前に当方が確認したところでは既に受付締切。90…
土曜日はトレランのセミナーで知り合ったお二方と奥武蔵のトレイルへ。飯能駅から出発して天覧山、多峯主山、天覚山、大高山と進んで折り返し、高麗の巾着田近くの阿里山カフェで食事というもの。やや霞がかかって見晴らしはよくないが、…
At 10am today, Feb. 5 Saturday, registration for UTMF/STY started on RUNNET. As for UTMF (100 miles), 800 slot…