[UTMB] 完走に向けた身体の状況のシミュレーション
昨日の忘年会で、鏑木さんを交えて話していたときに聞いた話のメモ。 ——- Sponsored link UTMBの制限時間は46時間だが、完走しようと思うなら160キロを走るというだけでなく、長時…
昨日の忘年会で、鏑木さんを交えて話していたときに聞いた話のメモ。 ——- Sponsored link UTMBの制限時間は46時間だが、完走しようと思うなら160キロを走るというだけでなく、長時…
本日は「鏑木男塾&乙女塾」の皆さんで忘年ラン&飲み会。特に会として組織されているわけではなく、トレイルランナー・鏑木毅さんが講師をなさっている各種のセミナーなどに参加した人たちのゆるい集まりで、知り合って互いに連絡を取っ…
先ほどウルトラトレイル・デュ・モンブラン、UTMBのpre-registrationを完了。これで運がよければ来年1月下旬には抽選結果がでてUTMBへの道が開かれる。 とりあえずコンスタントに練習していこう。
来年2010年8月に行われるUltra-Trail du Mont-Blanc、UTMBのエントリーが始まった。昨日のOSJのパーティでもなぜかUTMB参加宣言をしてしまったのでエントリーフォームを覗いてみる。 Auto…
休日の水曜の午後は鎌倉のOSJ湘南クラブハウスで行われた鏑木さんのトレランセミナー(中級)に参加。久々に激しく追い込んで走ったあとは、クラブハウスにて鏑木さんを囲んでの忘年会。プレゼント大会でステキなTNFのメッセンジャ…
日曜日はトレラン紀行の二日目。よく晴れたいい天気の朝。 昨日は標高も低く、林道などが中心で雪も多くなかったが、今日はいよいよ鉢伏山に登るとのこと。いよいよ本格的な雪山登りと言うことで、個人的にもテンションが上がる。しかし…
今週末は鏑木毅さんが主催されるトレラン紀行に参加。今年の春から始められたもので、トレイルランニングを楽しみながら、様々なフィールドをめぐる小旅行をする、という感じのもの。私も気がつけば第2回から数えて4回目の参加。 今回…
日曜日は前日とは打って変わって冷え込むとの予報。そんな冷え冷えとした空の下で山を歩こうと考え、初めての丹沢へ。渋沢駅からバスで大倉に向かい、大倉尾根を登って塔ノ岳へ。ハイカーで賑わうが寒風吹きすさぶ山頂で湯を沸かして昼食…
今年最後のレース、エンデュランスチャンピオンシップが終了しました。昨年3位に入ったこのレース、今年は4位に終わりました。 via tsuyoshikaburaki.livedoor.biz おめでとうございます!ただ、今…
年内の週末のレースは先週で一段落。膝の具合もいい感じになってきたので、日曜日は少し山を歩いてみようと考えた。いろいろ考えたが日が落ちるのも早いので、安全重視で夏にトレイルランニングで走った奥多摩のコースへ。奥多摩駅−鋸尾…
あの心温まる神流マウンテンラン&ウォークから早2週間が過ぎた。まだそれくらいしか経っていないのかという気もするし、そんなに経ってしまったかという気もする。神流町の山にはもう雪が降ったのだろうか。 そんな神流から一通の封筒…
つくばマラソンの筋肉痛でランニングはお休み、よいお天気だったのでのんびり下北沢までお散歩。以前からGPSで走行距離を正確につかめるランニングウォッチGarmin Forerunner 405について検索してくださる方が多…
連休中日の日曜日は曇り空の寒い一日。つくばマラソンが開かれたので参戦。朝から一日日が差すことがない寒い寒い一日で、当方は膝に不安を抱えたままで練習不足だったが何とか3時間28分10秒(ネットタイム3時間27分12秒)で完…
昨日の神流マウンテンラン&ウォーク。ランニングの方は5時間47分7秒で男女総合63位。240人くらいのエントリーだった。今回は膝の痛みも出ず、後半の気持ちのよい下りも思い切って駆け下りることができたのがうれしかった。ハセ…
今回の神流でいろいろ知り合いの方々とお話をする中で、私のブログを見ていて書き込みもしたいがうまくいかない、という話を少なからず聞いた。ありがたいことです。 というわけで本ブログの設定を見直しました。特段アカウントを取得し…
本日15日日曜日は、群馬県の西上州にある神流町で行われた神流マウンテンラン&ウォークに参加。40キロのトレイルランを走った。 鏑木毅氏プロデュース 神流マウンテンラン&ウォーク このレースは日本を代表するトレイルランナー…
今週末は今回初開催の信州戸隠トレイルランレースに参戦。信越五岳とコースが重なっているので出るつもりではなかったのだが、信越五岳で苦しめられた飯綱山にもう一度登りたい、という思いから参加することに。 結果としては8時間オー…
最近ぐっと冷え込んできたので、ランニングをするにも服装がいろいろ気になる。上半身は最近はやりのソフトシェルなどいろいろ選択肢があり、私もいろいろ買い込んだ。しかし下半身の防寒着でトレランに向いたものは選択肢が限られる。 …
最近、トレランで数泊くらいしながら山道をハイキングするようなことができたら楽しいだろう、と思っている。 特に最近、ULハイキング(従来の登山よりもずっと軽い装備でハイキングをすること、かな?)で有名な三鷹の「Hiker&…
木曜、金曜の雲取山ソロハイキングに続いて、土日はトレイルランニングの第一人者、鏑木毅さんのトレラン紀行に参加するため万座温泉に。トレーニングや講習会というよりは、自然を楽しみながらゆっくりトレイルを走って、夜は様々なトレ…