【編者より・「SPLC」はMakuakeのクラウドファンディングで目標額の1000%を達成する成功をおさめたのに続き、オンラインストアをオープンしました。これにあわせて記事の一部を修正しました。2018.11.10】最近はトレイルランニングシューズのシューレース(靴ひも)について考える機会の多い、当サイト・DogsorCaravanの中の人こと岩佐です。今年のハセツネCUPのライブ速報にご協賛いただいた株式会社ニフコさんから「新しいシューレースのキット『SPLC』ができたので見に来ませんか」というお誘いをいただいたので、早速行ってきました。一見シンプルなパーツなのですが、そこに至るまでの積み重ねがすごくてびっくり。製品はSPLCのオンラインストアで購入可能です。
ワンアクションでロック&リリース、でもゆるまない
今回お誘いいただいたのは株式会社ニフコの渡邉さんと佐藤さん。指定されたのは横須賀市の横須賀リサーチパーク(YRP)にある本社。緑に囲まれた静かな場所に立つ大きな建物です。
「SPLC」は直径2ミリの細いコードとワンアクションで締めたり緩めたりできるコードロックからなるシューレース・キット。ランニングシューズなどに使われている普通の靴ひもの代わりに簡単に自分で取り付けができるのが特徴です。
いつものシューズにすぐに「SPLC」を取り付けられる!
まずは試してみようということで、この日私が履いていたSalomonのCross Amphibian Swiftの靴ひもを「SPLC」に替えてみることにしました。
まずはシューレースとなるコードとコードロックのカラーを選びます。ブラック、グレー、グリーン、ピンク、ブルー、オレンジの6色に加え、コードロックに蓄光素材のパーツを使った「蓄光タイプ」もあります。今回はブラックのシューズに目立つオレンジを選びました。
もとの靴ひもを外して「SPLC」の特製コードを通していきます。シューズ側のアイレット(ひも通し穴)によって通しやすさ、調整しやすさ、耐久性が異なりますが、ランニングシューズであればほとんどの場合快適に使えそうです(詳しくはSPLCのオンラインストアをご覧ください)。
アイレットに通したら、今度は側面のツマミを前に押し出して後ろからコードをコードロックに通します。
二本のコードをコードロックに通したら適当な長さでハサミで切ります(切り落とした先をライターで軽くあぶっておけばほつれ止めになります)。エンドパーツを通してからコードを二本まとめて固結びにして、結び目にエンドパーツを被せたら出来上がり。エンドパーツはコードの下をくぐらせて固定します。
実際に「SPLC」をつけたシューズを使ってみたところ、やはり脱ぎ履きがしやすくなりました。さらに長く走った後の移動中に足を締め付けないようにシューレースをゆるめるのも簡単。トレイルランニング中にトレイルを下る前にシューズをしっかり締めるのにも便利。通常のランニングよりもトレイルランニングでは「SPLC」は有効だと感じました。
あえて難点をいえば、軽量な薄手のシューズの場合には、シューズを強めに締めた場合に「SPLC」のシューレースが足の甲に食い込むような感覚があるかもしれません。今回試したSalomonのCross Amphibian Swiftは水場にも適したマルチパーパスシューズでアッパーはやや薄手のため、そんな印象を受けました。しかし、大半のトレイルランニングシューズはアッパーやシュータンにクッション性があるでしょうから問題なさそうです。
ニフコが初めてエンドユーザー向けに作ったのが「SPLC」
「SPLC」を試したあと、この製品が生まれた背景について、渡邉さんと佐藤さんに聞きました。
「Makuake」での支援受け付けは10月30日まで→目標額の1000%を達成して締め切りました
トレイルランニング用シューレースの「SPLC」は現在、クラウドファンディングの「Makuake」で10月30日まで支援を受付中。1セットあたり1,020円(税込)のコースのほか、蓄光タイプや10セットのまとめ割りのコースなどに申し込み可能で、11月初には製品が発送される予定です。「Makuake」でのプロジェクト締め切り後は「反響をみて一般に販売するかどうか検討したい」(渡邉さん)とのことです。いち早く「SPLC」を試してみたいという方はこの機会をお見逃しなく!
【追記・その後、「SPLC」はMakuakeで目標額の1000%を達成して受付を終了。成功を受けてオンラインストアがオープンしました。】