[DC] 仲間にトレイルランニングの楽しさを伝えたい、そしていつかキリアンと勝負を・上田瑠偉/Ruy Ueda 2014年トレイルランナー・オブ・ザ・イヤー受賞記念インタビュー #TROYJ14

【編者より・当サイトの2014年トレイルランナー・オブ・ザ・イヤーで本賞となる稲葉賞を受賞した上田瑠偉/Ruy Uedaさんに、当サイトが受賞記念のロングインタビューをしました。昨年はハセツネ・カップでの優勝で注目を集めた上田さんでしたが、これまでの歩みとこれからの抱負を語る口ぶりからは静かながら強い意志を感じました。

上田さんは2月はアメリカへ語学留学しますが、今週末の2月7日(土)にはカリフォルニア・ロスアンゼルス近郊で開催されるトレイルランニングレース、Sean O’Brienの100kmのレースに出場します。Montrail Ultra Cupのシリーズ戦の一つとして、現地でも注目を集めている大会での活躍にも期待したいと思います。】

Sponsored link


2月はカリフォルニアに語学留学へ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

早稲田大学大隈講堂の前に立つ上田瑠偉さん。Photo by Koichi Iwasa / DogsorCaravan.com

DogsorCaravan.com(以下DC: 今は大学は忙しいシーズンなんですか?
上田瑠偉さん(以下RU: ちょうど期末試験が始まったところです。今日一つ終わって、これから幾つか続きます。試験が終わると休みになるので、一ヶ月ほどアメリカ・カリフォルニアに語学留学します。勉強の合間にカリフォルニアではMontrail / Mountain Hardwearの人たちとトレイルを走ったり、現地のレースに出る予定です。

DC: カリフォルニアから戻ってくると大学生活最後の年となります。卒業後の進路も考える時期ですね。
RU: 春から就職活動が始まります。進路についてはいろいろ考えているところなんですが、走ることは続けていきたいと思っています。

サッカー少年から陸上へ、ケガ続きの高校時代

DC: 上田さんのこれまでの経歴について伺いたいと思います。長野県のご出身ですよね。
RU: 長野県大町市の出身です。北アルプスの麓の町です。僕が生まれた1993年にJリーグが始まって、サッカー好きの父に勧められて小学生からサッカーを始めたんです。小学生から中学生までの9年間は地元のクラブチームでサッカーをしていました。

Ruy Ueda Soccer

サッカー少年だった中学生の頃の上田瑠偉さん。「父が大のサッカーファンで、僕の名前は当時活躍していたラモス瑠偉からつけたそうです」Photos courtesy of Ruy Ueda

DC: サッカーをするうちにランナーとしての才能が芽生えたんですか?

RU: 小学3年だったか4年だったか、地域の陸上競技大会があるというので1000mのレースに出たのが最初で、6年生の時に県大会で3位になりました。中学ではサッカーのための体力作りとして陸上部に入って走っていて、県大会で入賞したり、中学3年の時は都道府県対抗駅伝に代表として出させてもらいました。サッカーよりも陸上の方が成績がよかったんです。

Ruy Ueda JHS run

陸上競技で素質を見せはじめた中学生の頃の上田瑠偉さん(右から二人目)。Photos courtesy of Ruy Ueda

DC: それで高校は陸上の名門である佐久長聖高校に進学したわけですね。
RU: はじめは地元の公立高校でサッカーをやろうと思っていたんですが、中学3年の秋になって声をかけていただいて。父も「やるなら日本一を目指せ」と応援してくれたので、佐久長聖に進みました。

DC: 高校時代は陸上ではどんな成績だったんですか。
RU: 実はお話できるほどの成績は全く残せませんでした。シンスプリントの疲労骨折とか、ずっと足のケガに悩まされていたんです。練習のしすぎだったのだと思います。3年の時には駅伝部のキャプテンをさせてもらいましたが、ランナーとしての成績はチームでも下の方でした。

Ruy Ueda HS run

佐久長聖高校ではケガ続きだったという上田瑠偉さん。「今の方が若々しくみえるっていわれます」Photos courtesy of Ruy Ueda

DC: ケガでランナーとして結果が出ない中で、走ることが嫌になったりはしなかったんですか?
RU: 佐久長聖は僕たちが入学する前の年の全国高校駅伝で優勝したんですが、駅伝部の同級生とは自分たちがもう一度優勝することを目標にしていました。寮に入って1年生の時には学年の責任者に立候補して自分の逃げ道を絶って頑張っていたんですが、ケガが続いて成果が出ません。結局そのまま大きな成果を出せないままでした。例えば僕の高校時代の5000mのベスト記録は16:01なんですが、中学3年の時に出たロードの5000mのレースで15:58というタイムを出していました。3000mも1万mも同じことで中学生の時のタイムを越えられませんでした。3年でキャプテンを任せてもらえたのはランナーとして結果を出したからではなくて、監督が僕の人間性を評価してくださったからじゃないかと思います。

DC: 中学生の頃は生徒会長もされていたと聞きました。みんなの前で責任のある立場につく、というリーダーシップがあるタイプだったんでしょうね。
RU: そうなのかもしれませんね。みんなを代表して人前で話したり、何かしたりするのに抵抗がないほうでしたね。

早稲田大学陸上競技同好会で走ることの楽しさが広がった

DC: その後、早稲田大学商学部に進学されたのは、陸上や駅伝とは直接関係はなかったんですね。
RU: そうなんです。早稲田にはスポーツとは関係なく指定校推薦で進学しました。高校では駅伝をやりながらも勉強も頑張って、成績もよかったんですよ。

DC: 早稲田には箱根駅伝の常連で伝統ある競走部がありますが、その競走部に入らずに陸上競技同好会で走ることにしたのはどういう考えがあったんですか?
RU: 両親に連れられて箱根駅伝の応援に行ったこともあったくらいで、両親は「早稲田に行くなら箱根駅伝を」と期待していましたね。高校の先生にも、早稲田に行くなら競走部で箱根を目指した経験は将来の人生の糧になる、って励まされました。でも、早稲田の競走部は1年生から結果を出せないと選手として箱根を走ることはできないと聞いていて、競走部で走ることを諦めるのは嫌だなと思ったんですね。結果を出せなかったら1年で退部する、というのも無責任なことのように思えて、僕はしたくなかった。じゃあ、はじめから同好会で楽しみながら走ろうと考えました。

DC: 高校の頃とは少し考えを変えて、走ることそのものをもっと楽しもうと思ったんですね。
RU: 高校ではケガが続いて満足な成果を出せなかったので、そのまま大学で競技生活を続けても同じことじゃないかな、と思ったというのもあります。もっと自分のペースで走ったり、リカバリーのために休んだりした方がいいんじゃないかと思いました。それに、高校時代から相談していた、佐久長聖高校の駅伝部のOBで早稲田の陸上競技同好会出身の先輩の影響も大きかったですね。その先輩からは、早稲田の競走部で1年目に結果が出なかったこと、同好会に移ってから記録が伸びたこと、その後に筑波大学の大学院に進学されてからも関東インカレで成果を出したことといった経験をうかがっていました。競走部で箱根駅伝を目指す以外にも、ランナーとして輝く機会はあるんだと教えていただきました。

これも読む
UTMB®︎ World Seriesがロシアとベラルーシの選手の参加権を停止、ITRAも両国の世界選手権への参加不支持を表明

DC: それでも同好会というとこれまでの高校時代とはレベルが全然違うんじゃないですか?
RU: 確かに、同好会は練習の雰囲気もゆるいですよ。最初は少し戸惑いました。練習会でも時間通りに始まらなかったりするんですが、高校の部活ではあり得ないですからね。走力のある人もいればそうでもない人もいます。でもそうやっていろんな仲間が集まっているのが僕にとって刺激になります。インカレサークルなので早稲田以外の話も聞けるし、中には走り幅跳びで日本選手権に出場した先輩もいます。記録にこだわっている人もいれば、楽しむことを大事にしている人もいます。

トレイルランニングで一躍有名になったこの2年間

DC: フルマラソンを最初に走ったのはいつですか?
RU: 大学1年の3月(2013年)に出た古河はなももマラソンで、タイムは2時間41分です。40kmを超える距離を走ったのはそれが初めてでした。その後もフルマラソンに出ましたが、このタイムが今のところ僕の自己ベストです。

DC: 大学に入った時から、マラソンのような長距離に狙いを移そうと考えていたんですか?
RU: いえ、特にそういう考えはありません。大学のうちに5000mで14分台を出したいという目標があっただけで、マラソンも特に対策を立てたり練習をしたりしたわけではありません。同好会で自由に走れるんだから、いろんなレースを楽しもうと思ってマラソンに出ました。

DC: その初めてのフルマラソンからまもなく6月に出場した初めての100kmの柴又100kで8時間15分で5位でしたよね。
RU: 柴又100kに出たのもいろんなレースを走ろうという考えで、古河はなももマラソンを走る前からエントリーしていました。同級生の陸上仲間4人で10代最後の思い出に100kmに挑戦してみようぜ、って誘いあったのがきっかけです。優勝されたのはウルトラマラソンで活躍されている大島康寿さんで、2位にハセツネでも優勝している韓国のシン・ジェデュク/沈在徳さん、女子では昨年のハセツネで優勝したエイミー・スプロストン/Amy Sprostonが2位でした。そうしたなかで5位に入れたことに驚きました。

DC: 柴又100kでの活躍がMontrail / Mountain Hardwearの方の目にとまったきっかけと聞いています。
RU: レースが終わってから名刺をいただいて、興味があったら連絡してほしいといわれました。でも、100kmを走って腫れた足を引きずって訪ねるのもよくないだろうと思って、実際に連絡したのは2週間ほど経って足が落ち着いてからでした。Montrail / Mountain Hardwearのスタッフの方からは「興味がないのかとあきらめていた」といわれました。

DC: ということは、トレイルランニングを始めたのは2013年の夏からということですよね。それ以前からトレイルランニングには興味はあったんですか?
RU: 実は高校生の時に『Born to Run』BORN TO RUN 走るために生まれたウルトラランナーVS人類最強の”走る民族”)を読んでいました。高校の寮生活では携帯電話を持つことが許されていなかったのでたくさん本を読んだのですが、その中の一冊です。ケガで思うように走れないなかで、裸足で走るタラフマラの人たちがなぜそんなに走るのが早いのかとか、ランニングシューズがランナーの足のケガの元になっているという話に興味を持ちました。『Born to Run』を読んで、いずれ社会人になったらこういう海外の知らない場所を走ってみたいな、とは思いましたが、その時は実際に自分がトレイルを走るイメージがわかなかったです。『Born to Run』の登場人物も高校生の自分からは遠すぎて、この人たちはまだ生きているのかな、なんて思っていたくらいです。

DC: 初めて走ったトレイルはどこですか。
RU: 大学のテストが終わって夏になってから、一人で高尾山に走りに行きました。恥ずかしいのですがその時は何も知らなくて、地図も持たずに高尾山の山頂まで同じコースを何度か往復しただけでした。高尾山は人も多くて、トレイルランニングではこんな人が多いところを走るのか、と驚きました。それから山田(琢也)さん、大塚(浩司)さんにハセツネの試走に連れて行ってもらったりして、トレイルランニングのことを知るようになりました。9月になって三原白竜湖トレイルランレースに出たのが初めてのトレイルランニングのレースでした(編者注・このレースの35kmで優勝)。

DC: するとそのすぐ後に初めてのハセツネに出たわけですね。最初から飛び出したあの若いランナーは誰だ、ってギャラリーの間でも話題になりました。
RU: あの時は奥宮(俊祐)さんが「写真に写るように最初は飛び出せ」ってアドバイスしてくれたんです。でもトレイルに限らず、レースでは自分の感覚を信じて飛び出してもいけるとおもったら思い切って前を走ることが多いです。

DC: 大会記録で優勝した昨年のハセツネはどうでしたか。
RU: 昨年のハセツネでは直前に自転車で転んで膝を打っていたので、最初は膝の調子を気にしていましたが、今熊山あたりで今日は行けそうだと思ったので先頭にいた東(徹)さんを追いかけました。

Ruy Ueda Hasetsune Finish

2回目となる2014年のハセツネ・カップで7時間1分13秒の大会新記録で優勝。Photo by Koichi Iwasa / DogsorCaravan.com

DC: 大学2年の夏からトレイルで長い距離を走るようになって1年半ほど経つわけですが、それまでとは走る場所とか練習の内容とか変わりましたか、あるいは変わらないですか?

RU: 変わったと思います。フルマラソン、100km、そしてトレイルランニングを経験するようになったのは大きな変化で、走ることの楽しさが広がりました。それまでは練習といえば東京都内の街の中でぐるぐる同じコースを走ったりするものだったので、一日かけて山の中をぐるっと走るというのは時間が経つのも忘れる新鮮な経験です。

DC: 陸上同好会の仲間でトレイルで練習することもありますか。
RU: ありますよ。高尾山から陣場山まで往復したりします。ハセツネのコースを一緒に走ったこともあります。同好会で菅平で合宿した時も僕の提案で一日はトレイルでトレーニングをしました。トレーニングとしてトレイルを走るのは効果的だということは伝わってきたと思います。

DC: 昨年から今年にかけて、上田さんの中でトラック、マラソン、ロードのウルトラ、トレイル、といろいろある中で重点を置く分野に変化はありますか。
RU: 去年まではトラック走の記録を意識して練習に取り組んでいて、その結果、同好会の記録を更新して成果を上げることができました。今年はトレイルのレースに積極的に取り組むのと、マラソン、ハーフマラソンで同好会の記録更新を目標にしたいと思っています。

今年もハセツネは大きな目標、世界にチャレンジしてキリアンと勝負したい

DC: 昨年のハセツネでの活躍でトレイルランニングの世界では一躍時の人になったと思いますが、同世代の友達の間でトレイルランニングのことが話題になることはありますか。
RU: 高校や大学の仲間は、70kmとか100kmという距離を走るというのが信じられないっていいます。陸上をやっていると長くてもフルマラソン止まりで、それ以上長い距離は別のスポーツっていう感覚がありますよね。だから、ハセツネで優勝っていってもそれがどういうことなのか伝わらないという気はします。でも、佐久長聖高校で指導してくださった両角速監督(現・東海大学)がハセツネで優勝したことをすごく喜んでくださったのがうれしかったですね。

Ruy Ueda Waseda Cafe

早稲田大学の近くでインタビューに応じてくれた上田瑠偉さん。「早稲田にこんなおしゃれなカフェがあるんですね」Photo by Koichi Iwasa / DogsorCaravan.com

DC: これから上田さんのように実力あるランナーがトレイルランニングで活躍する機会が増えるかもしれませんね。
RU: どうでしょうか。僕と同世代で、例えば箱根駅伝でしのぎを削るような選手がすぐにトレイルランニングのレースに出ることはないと思います。でもそうしたランナーもトレイルを走るようになれば、日本から世界レベルの選手が現れることになるかもしれませんね。僕がきっかけになって同世代のランナー仲間がトレイルランニングに興味を持ってくれればうれしいです。もちろん、トレイルランニングは競技のレベルを上げるだけではなくて、山を走る楽しみを知ってもらうことも必要でバランスが大事だと思います。僕も競技だけでなくそうしたバランスをとりながら楽しんでいきたいですね。

これも読む
田村健人・2023年 ハセツネCUP 大会前インタビュー

DC: 今年2015年のレースの予定を拝見しましたけれど、盛りだくさんの内容ですね。100kmや100マイルのレースもありますが、そうした長い距離に挑戦したいと考えていますか。
RU: レースの予定は就職活動次第なので、まだどうなるかわからないですけれどね。必ずしも長い距離にこだわっているわけではなくて、予定にあうレースを選んでいたら100kmのレースがいくつかあったいう感じです。2月7日のSean O’Brienの100kmは語学留学でアメリカに行く時期に重なった、8月のCCCは今年からMontrail / Mountain Hardwearがウルトラトレイル・デュ・モンブランのパートナーとなった、という縁がありました。でも20kmや40kmといった距離のトレイルランニングのレースにも興味があるんですよ。

DC: Montrail Ultra CupとなっているSean O’Brienの結果次第ではウェスタン・ステイツへの出場もあるかもしれないですね。
RU: ウェスタン・ステイツを狙ってSean O’Brienに出るわけではないんですが、もしウェスタン・ステイツに出られたら今年の大きな目標になりますね。

DC: 今年もハセツネが最大の目標ということになりますか?
RU: そうですね、ハセツネで二連覇できれば自分が本当に強いランナーだと言えるんじゃないかと。大会記録を更新した去年はコンディションもよくて出来過ぎだったと思うので、今年が正念場ではないかと思っています。でも、ハセツネでは全てがうまくいけば、6時間40分くらいのタイムも狙えるのではないかと思っています。いつかは達成したい目標です。

DC: 世界のレースで目標にしているものはありますか。
RU: スピードで勝負ができるうちに、スカイランニングの世界ランキングや世界選手権にも挑戦したいと思っています。どこかでキリアン/Kilian Jornetと勝負したいですね。キリアンのようにバーティカルから100マイルまでどんな距離でも強いというわけにはいきませんが、自分の得意なところで彼に挑戦してみたい。

DC: 話が変わりますが、レースではいつもご両親が応援に来てくださるそうですね。
RU: そうなんです。2013年の武田の杜トレイルランニングレースに出た時は両親、祖母、妹が揃って応援にきてくれて、当日が妹の誕生日だったこともあって皆でお祝いをしました。去年のハセツネ30kやハセツネ・カップでは両親は大会当日だけじゃなく、翌週のクリーンアップにも来ていたんです。父は今年は自分もトレイルランニングのレースに出てみようかな、っていってます。

DC: ご家族にとってはますます応援のしがいがある場面が増えそうですね。これからまた上田さんのお話が聞けるのを楽しみにしています。

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link