DC Weekly | 先週末はMDS、Istria、PatagoniaのUTWTの3大会、今週はTsaigu、Vietnam、もろやま、愛知、平尾台・2018年4月10日

前週末の主な大会のリザルトと、今週末の国内外のトレイルランニング大会の予定をお伝えしているニュース記事・DC Weeklyを今年もお届けします。このDC Weeklyへ皆様からの情報や写真の提供を歓迎します。国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーにもぜひご利用ください。

(写真・昨年のMarathon des Sablesより。Photo by Koichi Iwasa)

トレイルランニング関連ニュース

UTMB®︎がライセンスするトレイルランニング大会、「OMAN by UTMB®」が今年11月29日に開催:UTMB®︎がその経験とノウハウを提供して海外でレースを開催する試みとして、今年3月に中国でGaoligong By UTMB®︎が開催されましたが、続いて中東の国、オマーンで今年11月29日に「OMAN by UTMB®」が開催されることが発表されました。コースは137kmで累積獲得高度が7800mD+、定員は三百人。なお、この大会の完走者はUTMBの資格ポイントとして6ポイントが得られますが、UTMBへのエントリーでは3年間有効(通常は2年間)なほか、エントリーに際しては被抽選権が二倍になる(つまり前年抽選で落選したのと同じになる)という特典があるとのこと。UTMB®︎へのエントリーのハードルが上がる中で、まだ参加者の少ない中東からの参加者を優遇する、という趣旨と思われます。

先週末のイベント

4月2日月曜日 – 7日土曜日:Ultra Fiord

  • Ultra Fiord (100m, 100k, 70k, 50k, 42k, 30k, VK):チリ南部・パタゴニアで開催。今回もレースが開催される週後半にパタゴニアの天気の厳しさがましたことから、70kmのコースは一部変更となり、6日金曜日朝に100km、100マイルのレースと同時にスタート。その後、天候が悪化したことから3つのレースは70kmのレースのフィニッシュ地点で打ち切りとなりました。レースにはグザビエ・テベナール Xavier Thevenard、ベヌワ・ジロンデル Benoit Girondelが参加していました。参加選手は全員無事が確認されている模様です。

4月6日金曜日 – 16日月曜日:MDS

  • Marathon des Sables (240km/5days):モロッコ南部のサハラ砂漠で開催される6つのステージからなる合計250kmのステージレースは8日日曜日に第一ステージのスタートで開幕しています。本稿執筆時点では9日月曜日に行われた、砂漠の中の山地「エル・オトファル El Otfal」を越える39kmの第二ステージまで終了しています。ここまでの累計タイムでは女子はマグダレナ・ブーレ Magdalena Boulet(アメリカ)がリード、ブーチラ・エリクセン Bouchra Eriksen(デンマーク)、ジェンマ・ゲーム Gemma Game(イギリス)が続いています。アンドレア・ヒューザー Andrea Huser(スイス)は第二ステージでリタイアしています。男子は昨年もレースをリードしたモロッコのランナー、ラシッド・エルモラビティ Rachid El Morabityモハメド・エルモラビティ Mohamed El Morabityアブデルカデル・エルムアジス Abdelkader El Mouazizが上位を占めています。大会ウェブサイトでは参加選手の状況をフォローできるほか、選手にインターネットを通じてメッセージを送ることもできます(毎朝のスタート前に選手にメッセージが届けられます)。Ultra-Trail World Tourのボーナス・カテゴリーのレースです。

4月6日金曜日 – 8日日曜日:100 Miles of Istria、Patagonia Run

  • 100 Miles of Istria Ultra-Trail (100m / 110k / 69k / 42k):クロアチア東部のウマグを拠点に開催。100マイルのレースがUltra-Trail World Tourのシリーズ戦でした。男子は昨年3位だったポール・ギブリン Paul Giblin(イギリス・スコットランド)が21時間6分で優勝。ルカ・モロ Luca Moro(イタリア)が21時間36分、ペーター・ギュルコ Péter Gyurkó(ハンガリー)が21時間50分で3位でした。女子は昨年に続いてフランチェスカ・カネパ Francesca Canepa(イタリア)が22時間49分で連覇、男女総合で9位でした。2位にカティア・ベンセリ Katja Kegl Vencelj(スロベニア)が23時間25分、3位にクララ・バイエク Klara Bajec(スロベニア)が27時間20分でそれぞれフィニッシュしています。リザルトはこちら
  • Patagonia Run 100m, 100k, 70k, 42k, 21k, 10k:パタゴニア、アンデス山脈のアルゼンチン側のサン・マルチン・ロス・アンデスで開催。今年初開催の100マイルのレースがUltra-Trail World Tourのシリーズ戦でした。 男子はマキシ・ロペス Maxi Lopezグスタボ・レイエス Gustavo Reyesが21時間45分でタイで優勝し、3位はセルジオ・トレカマン Sergio Trecamanで22時間4分。上位三人はアルゼンチンの選手が占めました。女子はベロニカ・ラミレス Verónica Ramirez(アルゼンチン)が24時間21分で優勝(男女総合7位)、マリエル・マリネロ Mariel Marinero(アルゼンチン)が26時間41分、ロザリア・デ・グアリシ Rosalia de Guarischi(ブラジル)が27時間9分でした。リザルトはこちら
これも読む
DC Weekly 2024年6月10日 Tenerife Bluetrail, TAMBA100, 奥信濃100, Swiss Canyon Trail, South Downs Way 100, 奥武蔵ロング, Hotaka, びわ湖高島, Comrades, 飛騨高山

4月7日土曜日 – 8日日曜日:Umstead 100

  • Umstead 100:アメリカ南部、ノースカロライナ州で開催。フラットなトレイル100マイルのレースです。リザルトはこちら

4月7日土曜日:AR50、Bull Run Runなど

  • American River 50:カリフォルニア州で開催。主にアメリカン川の川沿いのトレイルを走る50マイルのレース。リザルトはこちら
  • Bull Run Run 50:アメリカ、ワシントンDC郊外のバージニア州クリフトンで開催。今回が26回目という伝統ある大会。リザルトはこちら
  • South Dawns Way 50m:イングランド南部、ブライトンの郊外のトレイルで開催。累積獲得高度は1750mD+となっています。リザルトはこちら(公開され次第リンクします)。

4月8日日曜日:白馬八方尾根、ダイトレ、多良の森

  • 白馬八方尾根大バーティカルレース(スキーマウンテニアリング):長野県の白馬・八方尾根で開催。雪上を歩いて登り、さらにスキーで滑降するというスキーマウンテニアリングの大会で、標高差920mの雪上一気登りのレースでした。男子ではスキーマウンテニアリングで世界選手権日本代表の藤川健が32分54秒、松澤幸靖が32分59秒で優勝、準優勝。3位はスカイランニングで活躍する星野和昭で33分6秒。女子も日本代表でハセツネCUP優勝経験者の星野緑が40分51秒で優勝。渡邊ゆかり(42分33秒)、加藤倫子(48分18秒)がトップ3に入りました。
  • 大阪府チャレンジ登山大会:大阪、奈良の府県境となるダイヤモンドトレイルの36kmで行われる「ダイトレ」は大阪府山岳連盟が開催する大会は今年で44回目。男子では3時間25分で昨年に続いて中根孝太が優勝。昨年の自身の優勝タイムである3時間32分を上回りました。2位は3時間26分で小寺晃弘、3位は2016年まで6連覇の大杉哲也。昨年2位の和田優一は6位でした。大会のカテゴリーでは男子の部と分けられている「壮年の部」は原良和が3時間32分で優勝。これば男子の部とあわせると男子全体で4位となるタイムでした。女子は4時間20分で木下久美が優勝。昨年優勝の岡本恵子はわずか7秒差の2位に。3位は4時時間41分で楠田涼葉でした。リザルトはこちら
  • 多良の森トレイルランニング(39k, 19k):長崎県大村市。39kmのコースは野岳湖公園をスタート・フィニッシュとする3,300mD+のタフなコースです。男子では川崎雄哉が優勝、森本幸司が2位、上田瑠偉が3位という結果でした。リザルトはこちら(公開され次第リンクします)。

今週末のイベント

4月6日金曜日 – 16日月曜日:MDS

  • Marathon des Sables (240km/5days):モロッコ南部のサハラ砂漠で開催される6つのステージからなる合計250kmのステージレース。大会は10日火曜日に第3ステージ、11日水曜日と12日木曜日に86kmの夜を通して走る第4ステージと続き、13日金曜日の第5ステージで順位の決まるレースは終了。14日土曜日に参加必須のチャリティステージで最終日を迎えます。Ultra-Trail World Tourのシリーズ戦。

4月13日金曜日 – 15日日曜日:Buffalo Stampede

  • Buffalo Stampede (75k, 42k, 20k, Grand Slam): オーストラリア・ビクトリア州のマウントバッファロー国立公園で開催。メルボルンから車で約3時間のところで開催される今年で5回目となる大会で、今年9月のスカイランニング世界選手権のオーストラリア、ニュージーランドの代表選考大会ともなっています。

4月14日土曜日 – 15日日曜日:Ultimate Tsaigu、Vietnam Jungle Marathon

  • Asia_Trail_MasterUltimate Tsaigu (100k, 70k, 50k):中国・浙江省の臨海市で開催。100kmのコースの累積獲得高度は6,400mD+。Asia Trail Masterの大会です。
  • Vietnam Jungle Marathon (70k, 42k, 21k): ベトナム・ハノイの南140kmにあるプーロン自然公園で開催。観光客が訪れることのない昔ながらの農村をつなぐコースです。こちらもAsia Trail Masterの大会。
これも読む
DC Weekly 2022年12月19日 Ultra-Trail Kosciuszko by UTMB

4月14日土曜日:SVD Takasu、Lake Sonoma

  • Snow Vertical Down – Takasu (5k downhill):岐阜県郡上市高鷲町の高鷲スノーパークで開催。スキー場のゲレンデを駆け下りる雪上ダウンヒルレースの今年の最終戦です。
  • Lake Sonoma 50m: アメリカ、カリフォルニア州のソノマ湖周辺のトレイルで開催される50マイル。今シーズンのウェスタンステイツへの出場権がかかったGolden Ticket Raceの最終戦です。

4月15日日曜日:奥武蔵もろやま、愛知こどもの国、平尾台

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link