DC Weekly 2020年8月18日 – 宮崎鏡洲の森トレイル開催、木ぐるぐる、ネックゲイターは無益?、トレイル・ド・フランス、不死身のジェイがレース優勝、Nolan’s 14

国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーでは今年の予定を随時アップデートしています。まだ掲載していない大会についての情報のご提供、掲載済みの大会についてのご指摘を歓迎いたします。

(写真・8月16日の宮崎鏡洲の森トレイル Photo by Sho Fujimaki)

Sponsored link


動画でお送りするDC Weeklyはこちらから。

トレイルランニング関連ニュース

長田豪史プロデュース「木グルグル2時間耐久レースAdvanced」

8月1日に木の周りを2時間回り続けるイベントを開催したばかりの長田豪史さんが、8月15日に「木グルグル2時間耐久レースAdvanced」を開催しました。前回は4本の木を繋ぐ一周70m・累積獲得高度3mD+のコースでしたが、今回はコースが一周400mでガレ場や砂場を含むよりハードなコースに一新。午前の部は今年1月のUltra-Trail Tai Mo Shan 160kで優勝した野本浩礼が53周で優勝、2位は51周で山崎喜一郎、3位は同じ51周で細山雄一が続きました。午後の部は49周をトップでフィニッシュした小山孝明が優勝、200m差だった中山立が2位、さらに70m差で渡邊秀樹が3位に。イベントの様子は長田豪史さんのFacebookページから。

「木ぐるぐる2時間耐久レースAdvanced」で優勝した野本浩礼。Photo by Goshi Osada

「木ぐるぐる2時間耐久レースAdvanced」で優勝した野本浩礼。Photo by Goshi Osada

丹羽薫さんの「Shiga1 FKTへの挑戦」4回シリーズ、完結

丹羽薫さんのShiga1 FKTへの挑戦を追うドキュメンタリーについては当サイトもご紹介しましたが、先週、4つ目のエピソードが公開され全4話のシリーズが完結しました。視聴はこちらから

ネックゲイターはマスクの代わりにならない?

新型コロナウィルスの感染が拡大する中で、ランニング中にマスクの代わりにネックゲイターを使うことが増えています。これについて、ネックゲイターに使われている繊維は吐き出される呼気に含まれる水滴を小さく分割してしまい、より長く空気中を漂うことを可能にしてしまう、という研究結果をアメリカの大学の研究者が発表したという記事が先週注目を集めました。しかし、これは元々医療用マスクが不足した状況下で、身近なファブリックを使った布マスクの効果を確かめるために大学の研究者が簡易に評価する仕組みを試しているというニュースが元になっている、としてネックゲイターが無用あるいは有害ということはできないという意見も紹介されています

「トレイル・ド・フランス」が2021年夏開催へ

ツール・ド・フランスは7月に約3週間にわたってフランス各地をコースとして行われる自転車のロードレースですが、まるでそのトレイルランニング版ともいえる大会が計画されています。Trails Endurance誌によれば来年2021年7月に開催予定の「トレイル・ド・フランス Trail de France」は7日間6ステージのトレイルランニングのステージレースで、コースの合計は380km、累積獲得高度が14,000mD+。ソロまたは3-4人のリレーチームで参加可能。コースやエントリーの詳細は今後大会ウェブサイトで明らかにされる見込みです。

ジェイ、倒木の下敷きで一時意識を失うも2週間後に100kmのトレイルランニングレースで優勝

タイの「ジェイ」ことジャンタラブーン・キアンチャイパイファナ Jantaraboon Kiangchaipaiphanaは2018年のUTMFで5位となっている屈強なトレイルランナーですが、8月8-9日にタイのチェンマイで新型コロナ対策を講じて開催された100kmのトレイルランニングレース、CM6で優勝しました。実はその2週間前、ジェイは友人と一緒のところに突然大きな木が倒れてきて、その木がジェイの頭を直撃。その衝撃で意識を失い、意識が戻ってからも右半身に違和感が残る状態だったといいます。(South China Morning Postより)

アメリカのNolan’s 14でFKTの更新ラッシュ

7月の初めにアメリカ・コロラド州のNolan’s 14(サワッチ山脈の14,000フィート以上の14峰を60時間以内でつなぐというチャレンジ)でユタ州在住のジョーイ・カンパネリ Joey Campanelliがサポートなしで41時間0分33秒で完走し、サポートありも含めた全体のFKTを大幅に更新したことをお伝えしました。このNolan’s 14では女性によるFKTも盛んで7月8日にはサラ・ハンセル Sarah HanselがサポートなしのFKTとなる57時間43分を記録。8月5日にはアンドリュー・ハミルトン Andrew Hamiltonアンドレア・サンソン Andrea Sansoneが男女ペアでのセルフ・サポートあり(コース上での事前のデポや買い物などを可とする)のFKTとなる53時間14分を記録。そして8月10日にはサブリナ・スタンレー Sabrina Stanleyがサポートありで51時間15分を記録してFKTを更新。今年はNolan’s 14以外にも各地でFKTへの挑戦に取り組んでいるアスリートが例年以上に多く、まだまだFKT更新のニュースは続きそうです。

先週末開催のイベント

8月16日日曜日

宮崎鏡洲の森トレイル(26k, 13k)

宮崎市鏡洲の宮崎自然休養林で開催。5月24日に開催予定の大会はコロナ禍により延期となりましたが、参加者を宮崎県在住者に限って先週末に開催されました。リザルトはこちらに掲載される見込みです。(Photo by Sho Fujimaki)




今週末開催のイベント

8月20日木曜日 – 23日日曜日

(中止)Grand Raid des Pyrenees (160k, 120k, 80k, 40k)

フランスのピレネー山脈で開催、ヴィエル=オール Vielle-Aureの町を拠点に開催される大会。今年は大会は中止となりましたが、オンラインのバーチャルイベントやコースとなるトレイルへのハイキングの呼びかけがウェブサイトには掲載されています。

これも読む
【動画】チョウ・ジアジュのマウントフジ100マイル完走を追う”Zhao Jiaju / Inspiring Adventurer”

8月21日金曜日 – 23日日曜日

L’Echappee Belle (149k, 87k, 62k)

フランス南東部のベルドンヌ山脈を、ヴィジーユ Vizilleからエーグベル Aiguebelleへと縦走するコースで開催。8月初めに当局の許可が出たことから大会は開催されます。新型コロナ対策としてソーシャルディスタンシングやマスク着用についてのルールが設けられるほか、エイドも一部削減される模様。しかし私的サポートは認められます。149kmにはジュリエット・ブランシェ Juliette Blanchet(フランス)、セバスチャン・シェニョー Sebastien Chaigneau(フランス)、サンゲ・シェルパ Sange Sherpa(ネパール)、87kmにはミンミ・コトカ Mimmi Kotka(スウェーデン)、ヒラリー・アレン Hillary Allen(アメリカ)、57kmにジョルディ・ガミト Jordi Gamito(スペイン)がエントリーしています。

8月21日金曜日 – 22日土曜日

Matterhorn Ultraks (2.3k Vertical, 19.5k, 25k, 49k, 32k)

スイス・ツェルマットを拠点にする大会。マスク着用などのプロトコルに従って開催されます。スカイランナー・ワールドシリーズの一戦となっていましたが、今年のワールドシリーズはキャンセルされています。

世界文化遺産“富士山”山麓一周フットレース(101km)

山中湖をスタートし、時計回りで富士山山麓を一周する101.1km 2,150mD+のロードのウルトラマラソン。新型コロナ対策をとった上で開催されます。

8月22日土曜日 – 23日日曜日

Pikes Peak Ascent & Marathon

アメリカ・コロラド州で開催される伝統ある山岳マラソン。マニトウスプリングスからパイクス・ピーク山頂への約21kmのコースをベースに開催されてきました。今年は土曜日に開催予定だった登りのみの”Ascent”はキャンセルされましたが、日曜日の山頂往復コースの”Marathon”は開催されます。マスク着用などのプロトコルを設けるほか、会場のエキスポや飲食ブースは開催されませんが、Facebookなどでライブ配信が行われます。Golden Trail Seriesのレースとなっていましたが、今年はシリーズ戦が中止となっています。

(中止)Leadville Trail 100

アメリカ・コロラド州レッドビル。1983年に始まった歴史ある100マイルのトレイルレースはコース全体が標高3000mから4000mという高所にあります。今年の大会は中止で、今年夏のMTBなどLeadville Race Seriesのイベントも多くが中止されています。

8月22日土曜日

(中止)Telluride Mountain Run (38m, 22m, 14m)

アメリカ・コロラド州のサンフアン山脈で開催の山岳レース。今年の大会は中止に。

(中止)Ultravasan (90k, 45k)

スウェーデンで開催。クロスカントリースキーの長距離レースとして有名なVasaloppetの夏のトレイルランニング版ともいえる大会です。今年の大会は開催されませんでしたが、オンラインのバーチャルイベントが開催中です。

(中止)Waldo 100k

アメリカ・オレゴン州のウィラメット・スキーエリアで開催される100kmのトレイルランニングイベント。今年はキャンセルされました。

8月23日日曜日 – 29日土曜日

(中止)白山ジオトレイル(6ステージ、250km)

石川県・白山で開催のステージレース。テント泊、行動中の食料はスタート時に背負ったものだけで途中の補給不可、という本格的なスタイルの山岳レースです。今年の大会は中止となっています。

8月23日日曜日

赤城の森トレイルラン(30k, 15k)

群馬県赤城高原の横浜市少年自然の家「赤城林間学園」を拠点に開催。今週末に5回目の大会が開催予定です。

(中止)十勝岳トレイル in かみふらの(55k, 15k)

北海道・上富良野町で開催。今年は中止に。

これも読む
DC Weekly 2024年6月10日 Tenerife Bluetrail, TAMBA100, 奥信濃100, Swiss Canyon Trail, South Downs Way 100, 奥武蔵ロング, Hotaka, びわ湖高島, Comrades, 飛騨高山

(中止)OSJ MAHIRUSANCHI TRAIL 50K

秋田県大仙市。昨年、秋田県と岩手県にまたがる真昼山地で初めて開催されましたが、今年は中止になりました。

前週末の主な大会のリザルトと、今週末の国内外のトレイルランニング大会の予定をお伝えしているニュース記事・DC Weeklyへ、皆様からの情報や写真の提供を歓迎します。下のコメント欄もぜひご活用ください。国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーにもぜひご利用ください。

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link