DC Weekly 2023年9月20日 Pikes Peak, 信越五岳, TORX, Wildstrubel

国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーでは今年の予定を随時アップデートしています。まだ掲載していない大会についての情報のご提供、掲載済みの大会についてのご指摘を歓迎いたします。

(写真 Pikes Peak Accentで30年ぶりに大会記録を更新して優勝したレミ・ボネ Rémi Bonnet。 Photo © Golden Trail Series | Pikes Peak Ascent | The Adventure Bakery)

Sponsored link


【お知らせ】犬猫通信 by DogsorCaravanは当サイト・DogsorCaravanのファンクラブ通信。メールアドレスを登録していただければニュースレター形式で週に数回くらい当サイト編集人・岩佐が書く記事が届きます。過去の記事もSubstackのウェブサイトやアプリで読むことができます。
【お知らせ】ポッドキャスト「Run the World, by DogsorCaravan」はAnchor.fmで公開し、Apple PodcastやSpotifyなどの各種プラットフォームで配信しています。ポッドキャストへのメッセージ、感想、リクエストをお待ちしています。エピソードやウェブサイトの中でご紹介します。投稿フォームはこちら。DogsorCaravanのライブ配信イベントの予定はGoogleカレンダーで公開しています。登録すると見逃しを防げます。

先週末開催のイベント

9月8日金曜日 – 17日日曜日

TORX(<Tor des Geants>, 330k, 450k, 130k, 30k)

イタリア・ヴァッレダオスタ自治州のクールマイユールを拠点に開催される山岳ランニングのイベントです。当サイトでは連日、この大会で行われたレースのリザルトを紹介しました。

330kmのコースで行われるシングルステージの山岳レース「TOR 330 Tor des Geants」は男子でフランコ・コレ Franco Collé (ITA) が大会新記録となる66時間39分で4度目の優勝、女子でエマ・スチュアート Emma Stuart (GBR) が82時間21分44秒で優勝。日本の選手では土井陵 Takashi DOIが88時間20分44秒で総合19位、小野雅弘 Masahiro ONOが97時間19分で総合37位。

フランコ・コレ Franco Collé がトル・デ・ジアン Tor des Géantsを大会新記録で4度目の優勝 #TORX

2023.09.13

エマ・スチュアート Emma Stuartがトル・デ・ジアン Tor des Géantsで女子優勝 #TORX

2023.09.14

フランコ・コレ Franco Collé がトル・デ・ジアン Tor des Géantsを大会新記録で4度目の優勝 #TORX

2023.09.13
450kmの「TOR450 Tor des Glaciers」は男子でセバスティアン・ライション Sebastien Raichon (FRA)が114時間29分1秒で昨年に続いて連覇。女子はフローレンス・ゴレイ=ゲイモン Florence Golay-Geymond (SUI) が160時間50分で制しました。日本の朽見太朗 Taro Kuchimiが156時間15分で男子11位でフィニッシュしました。

セバスチャン・ライション Sébastien Raichonが昨年に続いて450kmのトル・デ・グラシエ Tor des Glaciersの王座に

2023.09.14
その他のリザルトは以下の当サイトの記事のほか、こちらの大会ウェブサイトから見ることができます。

ダニエル・ユング Daniel Jung、エンリカ・デマティス Enrica Dematteisが130kmのTOT DRETで優勝 #TORX

2023.09.14

エンリカ・デマティス Enrica Dematteisが130kmのTOT DRETで優勝 #TORX

2023.09.14

9月14日木曜日 – 17日日曜日

Wildstrubel by UTMB (110k, 70k, 50k, 25k)

スイスのヴァレー州とベルン州にまたがるヴィルトシュトルーベル山地で開催されるUTMBワールドシリーズのイベントです。「Wild 110」の累積獲得高度が6,600mD+、距離113kmのレースではアンディ・シモンズ Andy SYMONDS(GBR)が12時間51分27秒で男子優勝。サラ・エスコバル・カロン Sara ESCOBAR-CARRON(SUI)が15時間33分8秒で女子優勝となりました。リザルトはこちら。以下の当サイトの記事でもリザルトを紹介しています。

スイスで開催のWildstrubel by UTMB、110kmでアンディ・シモンズとサラ・エスコバー・キャロンが優勝。

2023.09.19

9月15日金曜日 – 16日土曜日

Run Rabbit Run (100m, 50m)

コロラド州スチームボートスプリングスで開催。100マイルのレースは女子ではタラ・ダウアー Tara Dower が20時間32分で優勝、男子はデイブ・スティーブンス Dave Stevens (CAN) が17:22で2年前に続いて2度目の優勝を勝ち取りました。日本から参戦した鬼塚智徳 Tomonori Onizukaはトップ10圏内を走りましたが、約100kmのチェックポイントを最後にDNFとなっています。リザルトはこちら

これも読む
Onが画期的な新技術、単一工程で高性能アッパーを製造する「LightSpray」と新シューズ「Cloudboom Strike LS」を発表

9月15日金曜日 – 17日日曜日

The Rut Mountain Runs (50k, 28k, 20k, 11k, VK)

アメリカ・モンタナ州のBig Sky Resortで開催。28kmのレースはベイリー・コワルジック Bailey Kowalczykが3時間19分で女子優勝、男子はジョニー・ルナ=リマ Johnny Luna-Limaが3時間1分で勝利。50kの女子はジェニファー・リヒター Jennifer Lichterが5時間34分で昨年に続いて連覇。男子は初日のVKのレースで優勝したミシェリーノ・サンセリ Michelino Sunseriが4時間59分で優勝しています。リザルトはこちら

マスターズ・マウンテンランニング世界選手権 World Masters Mountain Running Championships (32km, 9km)

WMRAによるマウンテンランニングのマスターズ世界選手権が北大西洋のマデイラ島(ポルトガル)で開催されました。35-79歳の選手が年齢別に9つのカテゴリーでそれぞれ競いました。9.2kmのアップヒルレースの各カテゴリーを通じた総合では、52分41秒でシャーロット・コットン Charlotte Cotton (BEL)が女子トップ、43分11秒でエリック・ブレイク Eric Blake (USA)が男子トップでした。同じく32kmのロングディスタンスでは2時間45分でシモーネ・ラーツ Simone Raatz (GER) が女子トップ。シャバン・ムスタファ Shaban Mustafa (BUL) が2時間11分で男子トップでした。リザルトはこちら

9月16日土曜日 – 18日月曜日

信越五岳トレイルランニングレース(100mile, 110k)

新潟県妙高市、長野県長野市、信濃町、飯綱町、飯山市にまたがる信越高原で開催されました。

100マイルの女子のレースはスタート直後からリードし続けた向井成美が24:25で優勝。2番手は昨年2位の徳本順子が続いていましたが、128kmの大橋林道までに4番手に後退。大橋林道には大淵千鶴市村浩美が並んで到着しますが、残る30kmで市村が先行して25:07の2位でフィニッシュ。大淵が25:38で3位、徳本が4位でした。男子では小原将寿が序盤からリード。追っていた西村広和が序盤でリタイアすると、そのまま一人リードを広げ続けて19:03で優勝。2位以下に約2時間差という圧倒的な勝利でした。21:02で2位になったのは、スタートから約10時間、明け方に2位に浮上した西方勇人でした。3位には木村大志が21:14で続きました。

110kmの女子は清宮由香里がリードし、フィニッシュは総合4位となる13:38で優勝。清宮は今年の八ヶ岳野辺山100kで優勝、奥武蔵ウルトラで3位といった結果を残していますが、100kmのトレイルでその力を初めて発揮しました。2位には15:54で赤松祥江、3位は井口光智子で17:07でした。男子は矢部達也が12:09で優勝。レース前半をリードした横内佑太朗が68分差の13:07で2位、東翼が13:36で3位でした。

リザルトはこちら

これも読む
ダニエル・ユング Daniel Jung、エンリカ・デマティス Enrica Dematteisが130kmのTOT DRETで優勝 #TORX

9月16日土曜日 – 17日日曜日

Pikes Peak Ascent & Marathon

アメリカ・コロラド州で1956年から続く開催される伝統ある山岳マラソン。初日に21km、2,382mD+の登りコースの ”Ascent” が行われ、こちらはGolden Trail World Seriesの第5戦でした。女子のレースは同じシリーズのSierre-Zinalを制したソフィア・ラウクリ Sophia Laukliが2:35で勝利しました。レース終盤までリードしていたジュディス・ワイダー Judith Wyder (SUI) が2:39で2位に。3位はアンナ・ギブソン Anna Gibsonが2:43で続きました。男子はレミ・ボネ Rémi Bonnet (SUI) が2:00:20で昨年に続いてこのレースを連覇し、大会記録の2:01:06を上回る新記録を樹立しました。これまでの大会記録は1993年に山頂を往復する ”Marathon” の登り区間でマット・カーペンター Matt Carpenterが残したもので、実に30年ぶりの大会新記録となりました。2位にはパトリック・キプンジェノ Patrick Kipngeno (KEN) が2:04、3位はエリ・ヘミング Eli Hemmingで2:07でした。リザルトはこちら

翌日にはコースを往復する “Marathon” が行われました。女子では2017年、2022年のチャンピオンであるクリスティーナ・マスカレナス Kristina Mascarenasが4:31で優勝、総合8位でした。男子はジョナサン・アジズ Jonathan Azizが3:43で昨年に続いての優勝でした。リザルトはこちら

IMTUF (Idaho) 100

アメリカ・アイダホ州McCall近郊をスタート・フィニッシュとする100マイル。ケイシー・リックタイ Kaci Lickteigが25:01で女子優勝、マーク・ハモンド Mark Hammondが21:38で男子優勝という結果でした。リザルトはこちら

Skyline Scotland (52k, 29k ,5k, etc.)

イギリス・スコットランドのキンロックリーバン Kinlochlevenで開催。28kmのRing of Steall Skyraceではサラ・ウィルホイト Sara Willhoitが4:19、ガービン・デール Gavin Daleが3:46で女子、男子のレースで優勝しました。リザルトはこちら。この大会は現在の開催地での開催は今年をもって最後とすることがアナウンスされています。来年は大会を休みとし、開催地を変更して2025年に改めて大会を開催するとしています。

9月16日土曜日

Grigne Skymarathon (43km)

イタリア北部・パストゥーロ Pasturoで開催。スカイランナー・ワールドシリーズの第10戦でした。レースは悪天候のため予定されていた土曜日から日曜日に延期して開催されました。女子のレースはヒラリー・ジェラルディ Hillary Gerardi (USA, フランス在住)が6:12で優勝、アイナラ・ウルティア Ainara Urrutia (ESP) が6:36、カリー・マクリスタル Kalie McCrystal (CAN) が6:37でトップ3に入りました。男子は競り合いを制したルイソン・コワフェ Louison Coiffet (FRA) が4:54で勝利、1分差でマヌエル・メリリャス Manuel Merillas (ESP) が4:55で2位に。3位はクリスティアン・ミノッジョ Cristian Minoggio (ITA) で5:00でした。リザルトはこちら

これも読む
2023年UTMBはコートニー・ドウォルター Courtney Dauwalter、ジム・ウォルムズレイ Jim WALMSLEY と女子、男子ともに米国選手が優勝 Dacia UTMB Mont-Blanc 六日目

Chiltern Wonderland 50m

イギリス、イングランドのロンドン北西郊外のチルターン丘陵で開催される50マイルのトレイルランニングレース。リザルトはこちら

9月17日日曜日

歴史街道丹後100km ウルトラマラソン(100km / 60km)

京丹後市で開催。丹後の日本海沿いのコースを走るロードのウルトラマラソン。男子は冨高一成が7:09で優勝、昨年に続く3回目の優勝で自己ベストでの勝利となりました。2位に児玉雄介が7:12、3位に河野修平が7:43で続きました。女子は丸一晃子が8:24で優勝、2位に渡邉千晴(9:09)、3位に辻麻結子(9:32)という結果でした。リザルト速報はこちら

9月18日月曜日

OSJ王滝ダートマラソン42km&20km

長野県王滝村の御嶽山山麓に広がる国有林の林道をコースとする42kmと20kmのコースで開催されます。42kmでは水口麻美が3:46、向井考次が3:09で優勝。20kmは日生麻美が2:11、水口駿介が1:27で優勝。リザルトはこちら

今週末開催のイベント

9月21日木曜日 – 24日日曜日

Mammoth Trail Fest (50k, 26k, Hill Climb, 1k)

アメリカ・カリフォルニア州マンモスレイクスで開催。ティム・トレフソン Tim Tollefsonが立ち上げた東シエラ山脈をフィールドとするヨーロピアンスタイルのトレイルランニングイベントとして昨年始まった大会です。レースは50k、26k、4.4kmで標高差720mを駆け上る “Dragon’s Back Ascent” などが行われ、それぞれの他、三つのレースの全部のタイムの合算で競う “Manmoth Triple” も行われます。26kのレースがGolden Trail World Seriesの第6戦となります。大会の模様はライブ配信で見ることができます。

Paraty Brasil by UTMB (110k, 55k, 35k, 20k)

ブラジル南東部、リオデジャネイロとサンパウロの間の海沿いに位置するパラチー Paratyを拠点に開催される UTMBワールドシリーズの大会です。急峻な山々に囲まれたパラチーは、ポルトガル植民地時代の街並みが絶妙に保存され、17~18世紀の建物が多く残る石畳の道や、コスタベルデと呼ばれる50以上もの美しい海岸があり、ブラジルで最も観光客が訪れる場所の一つとなっています。レースは110kmから20kmまで4つが行われます。

9月22日金曜日 – 24日日曜日

Grindstone by UTMB (100m, 100k, 21k)

アメリカ、バージニア州のシェナンドーバレーで開催されるUTMBワールドシリーズの大会です。アメリカ東部、アパラチアン山脈の一部となっている落葉の季節の国立森林公園がコースとなっています。レースはこれまでの大会で開催されてきた100マイルに加え、100km、21kmが加わって三つが予定されています。

Ultra Spirit (3 days, trio, 100km)

カーリーヌとフランソワのデンヌ夫妻が企画する3人1組のステージレースのスタイルをとるイベント。フランス・ボーフォーテンの山岳エリアを三日間で100kmを走りますが、レースではなくアドベンチャーだとイベントのウェブサイトはうたっています。

Vietnam Mountain Marathon (100m, 100km, 70km, 42km, 21km, 10km)

ベトナム・サパで開催されるトレイルランニングレースで、Asia Trail Masterのシリーズ戦の一つです。

これも読む
DC Weekly 2023年10月26日 Grand Raid Reunion, GTWS Grand Final, Templiers, Seoul 100k, Big Dog’s Backyard Ultra, 御船ジュラシック、宇都宮、龍馬脱藩、Forestrail

9月23日土曜日 – 24日日曜日

上州武尊山スカイビュートレイル(128k, 80k)

群馬県川場村、片品村、みなかみ町で開催される大会で、2019年以来、4年ぶりの開催となります。SkyViewTrail128とSkyViewTrail80の二つのレースが行われます。

北海道アウトドアフェスティバル(80km, 60km, 35km, 16km, 4km)

北海道・ルスツリゾートで開催される二日間のイベントの中で、日曜日に80km、60km、35kmのコースマーキングなしの「マウンテンマラソン」と16km、4km、キッズ2kmの「トレイルランニング」が行われます。

9月23日土曜日

Gorbeia Suzien (31km, 21km)

スペイン・バスクのビスケー県セアヌリ Zeanuriを拠点に、ゴルベイア山塊をコースにして開催される大会です。31km 2,400mD+のレースがスカイランナー・ワールドシリーズの第11戦です。

La Skyrhune (21km)

フランス領バスク(ペイ・バスク・フランセ)にあるアスカン Ascainで開催。距離は21kmで累積獲得高度は1700mD+のレースが行われます。フランスのGolden Trail National Seriesのファイナルです。

青鳩トレイルラン

神奈川県大磯をスタートする30kmと12kmのレースで、NPO野外活動(自然体験)推進事業団がプロデュース。

9月24日日曜日 – 30日土曜日

Grand to Grand Ultra (275 km, 6 stages)

アメリカ・アリゾナ州とユタ州にまたがるエリアで開催されるステージレースで、7日間で6ステージ、合計275kmを走るレース。

9月24日日曜日

仙台泉ヶ岳トレイルラン(25km、17km、12km、3km)

仙台市のスプリングバレー泉高原スキー場を会場に開催される25kmなどのレースが行われます。

若狭路トレイルラン(43k/32k/15k)

福井県若狭町、小浜市で開催。若狭湾、三方五湖を眺めることのできるコースで開催されます。

前週末の主な大会のリザルトと、今週末の国内外のトレイルランニング大会の予定をお伝えしているニュース記事・DC Weeklyへ、皆様からの情報や写真の提供を歓迎します。下のコメント欄もぜひご活用ください。国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーにもぜひご利用ください。

この記事が気に入ったらDogsorCaravanをBuy Me a Coffeeで直接サポートできます!

Buy Me a Coffee

Sponsored link