比叡山インターナショナルトレイルラン 2016 プレビュー #Hiei50k
滋賀と京都を隔てる比叡山で比叡山インターナショナルトレイルラン(比叡山50k)が今週末の5月28日土曜日に開催されます。日本における密教の始まりの地である延暦寺の神秘、修行のイメージに加えて、京都、大津の街から近い京阪神…
滋賀と京都を隔てる比叡山で比叡山インターナショナルトレイルラン(比叡山50k)が今週末の5月28日土曜日に開催されます。日本における密教の始まりの地である延暦寺の神秘、修行のイメージに加えて、京都、大津の街から近い京阪神…
愛知県の北東部にあたる奥三河(新城市、設楽町、東栄町、豊根村)の山岳エリアを舞台に、4月24日日曜日に70kmのトレイルランニングレース、奥三河パワートレイルが開催されました。今年10月にポルトガルで開催されるIAUトレ…
今週末の4月24日日曜日に開催される奥三河パワートレイルは愛知県の新城市、設楽町、豊根村にまたがる奥三河で開催される70km+ / 4,000mD+のトレイルランニングレースです。昨年第一回大会が開催されたばかりですが、…
2015年10月31日土曜日に開催された日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)は東京のあきる野・奥多摩山域で開催される71.5kmのトレイルランニング・イベント。このハセツネCUPで男子2位の三浦裕一 / Yuichi M…
トレイルランニングには絶好ともいえるコンディションの中、緊迫した優勝争いとなり見応えあるハセツネとなりました。今回が23回目となる日本を代表する71.5kmの長距離トレイルランニングイベント、日本山岳耐久レース(ハセツネ…
今年も日本山岳耐久レース(ハセツネCUP)が10月31日土曜日に東京のあきる野、奥多摩エリアで開催されます。23回目を迎える日本の長距離トレイルランニングのクラシック・イベントで今年はどんなドラマが展開されるのか。この記…
日本において100kmを超えるウルトラ・ディスタンスのトレイルランニングレースの先駆けの一つとして2009年に第一回大会が開催されてから、今年で7回目。今年も信越五岳トレイルランニングレース/SHINETSU FIVE …
今年から本格的にスタートしたスカイランナー日本シリーズ / Skyrunner Japan Series(SJS)の第三戦となるびわ湖バレイスカイレースが滋賀県大津市のびわ湖バレイで今週末の7月3日、4日に開催されました…
スカイランニング、トレイルランニングで活躍するランナーだけでなく、ロードレースでトップクラスの実力を持つランナーも参戦し、予想のつかない展開となりました。今年で8回目となる 菅平スカイライントレイルランレースは、42km…
今年も男子の大会記録が大幅に更新され、21歳の大学生・上田瑠偉(Montrail / MountainHardwear)が7時間の壁に迫りました。新しいヒーローの誕生は日本におけるトレイルランニングの新時代到来を印象づけ…
恵まれた天候のなか、ハイレベルなレースとなりました。3連休の週末、9月14日(日)に開催された信越五岳トレイルランニングレース/SHINETSU FIVE MOUNTAINS TRAIL 110kmは658人のランナーが…
日本のトレイルランニングレースで、100kmを超えるロングレースとして知られ、今回で6回目となる信越五岳トレイルランニングレース/SHINETSU FIVE MOUNTAINS TRAIL 110kmが今週末の9月14日…
松本大/Dai Matsumotoが勝負強さをみせて栄冠を手に。女子は台湾在住で昨年のキナバル・クライマソン/Kinabalu Climbathon優勝、この日に向けて力をつけてきたルース・クロフト/Ruth Charl…
今年初開催で、群馬県の四万温泉から草津温泉へと向かう約80kmのトレイルランニングレースとして注目されたスパトレイル [四万 to 草津] / SPA TRAILが6月15日(日)に開催されました。早朝5時の明るくなった…
震災以降、トレイルランニングの各種イベントは相次いで中止。寒さが戻って先週は奥多摩、丹沢あたりでも雪が降り、凍結しているところも多く、さらにはハイカーも減っていて奥多摩では踏み跡のついていないトレイルもあるとのこと。こう…
連休最後の日曜日は昨日とは打ってかわってすっきりと晴れ渡る。こんな日はスタミナ強化のため、長時間のトレーニングをやろうと考えて、京急長沢駅へ。ついつい朝をのんびり過ごしてしまい、朝10時過ぎからスタート。鏑木さんの上級セ…
寒かった週末。日曜日はまたもや三浦半島へ。年末の「グルッと50マイル」のコースを独りで走ったらどれくらいでいけるかを試してみた。しかし朝が遅かったこともあって、あまり距離は稼げず、42キロほどで真っ暗となり終了。 続きは…