国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーでは今年の予定を随時アップデートしています。まだ掲載していない大会についての情報のご提供、掲載済みの大会についてのご指摘を歓迎いたします。
ClubhouseではDogsorCaravanのルーム「トレイルランニング・ジャーナル」を開いています。毎週日曜日の朝に「サンデートレイル」で雑談したりしています。フォローしていただけたら次回のお知らせも届きます。
Sponsored link
(写真・今週末にスペインで開催のマウンテンランニングW杯の大会、Canfranc Canfranc。 Photo by WMRA)
先々々週末開催のイベント
8月18日水曜日 – 22日日曜日
Grand Raid des Pyrenees (220k, 160k, 120k, 80k, 64k, 40k)
フランスのピレネー山脈で開催、ヴィエル=オール Vielle-Aureでは100マイルのほか、220kmなどのレースも行われました。リザルトはこちら。
8月20日金曜日 – 22日日曜日
L’Echappee Belle (149k, 84k, 62k, 21k)
フランス南東部のベルドンヌ山脈を、ヴィジーユ Vizilleからエーグベル Aiguebelleへと縦走するコースで開催。149kmのレース「Intégrale」ではティボール・マルケ Thibault Marquetが25時間12分、シルビア・トリゲロス Silvia Triguerosが32時間33分で優勝。日本から野間陽子 Noma Yokoが参加して女子23位でフィニッシュしています。リザルトはこちら。
Matterhorn Ultraks (26k<Extreme>, 49k, 32k, 19k, VK)
スイス・ツェルマット。25km 2,876mD+のレース「EXTREME」がスカイランナー・ワールドシリーズの第6戦でした。男子では前回のこのレースで優勝のウィリアム・ボフェッリ William Boffelli(イタリア)がマルタン・アンタマッテン Martin Anthamatten(スイス)との接戦を制して3時間14分39秒で優勝。自身による大会記録を約8分上回って新記録となりました。2位のアンタマッテンはわずか1分半差でフィニッシュ。3位は現在2021年シリーズ首位のクリスティアン・マシス Christian Mathys(スイス)で3時間27分でフィニッシュ。女子では現在のシリーズランキング2位のステファニー・クロール Stephanie Kröll(オーストリア)がこの大会初登場で4時間5分で優勝。ヒラリー・ジェラルディ Hillary Gerardi(アメリカ)が4時間10分、イリス・パッセー Iris Pessey(フランス)が4時間27分で続きました。リザルトはこちら。
Ultravasan (90k, 45k)
スウェーデンで開催のポイント・トゥ・ポイントの90km、45kmのレースが、今年は金曜日にオープンレース、日曜日にエリートレースと二日間に分けて行われました。90kmのエリートレースは男女合わせて30人余りの精鋭が参加。男子はセバスチャン・スペーラー Sébastien Spehler(フランス)が6時間9分、女子はアレクサンドラ・モロゾワ Alexandra Morozova(ロシア)が6時間48分でそれぞれ優勝しています。リザルトはこちら。
8月21日土曜日 – 22日日曜日
Pikes Peak Ascent & Marathon
アメリカ・コロラド州で開催。日曜日の山頂までの往復21kmの「Marathon」は北米のGolden Trail National Seriesのレースとなっていて、男子はセス・デムーア Seth Demoorが3時間36分、女子はこの大会の2013年チャピオンのスティービー・クレマー Stevie Kremerが4時間34分でそれぞれ優勝しました。リザルトはこちら。
Leadville Trail 100
アメリカ・コロラド州レッドビル。コース全体が標高3000mから4000mにある100マイルのレースはアドリアン・マクドナルド Adrian Macdonaldが16時間18分で優勝、2位にマット・フラハーティ Matt Flaherty、3位に2006年、2007年のチャンピオン、アントン・クルピチカ Anton Krupickaが男子のトップ3に。女子ではアニー・ヒューズ Annie Hughesが優勝しています。リザルトはこちら。
8月21日土曜日
Waldo 100k
アメリカ・オレゴン州のウィラメット・スキーエリアで開催される100kmのトレイルランニングイベント。リザルトはこちら。
8月22日日曜日
SAPPORO★テイネトレイル(49k, 32k, 16k)
札幌市のサッポロテイネスキー場で開催。49kmのエキスパートでは小笠原光研(4時間56分)、小林美貴(6時間6分)がそれぞれ男女のレースで優勝。32kmのロングでは佐藤祐徳(3時間26分)、高村貴子(4時間20分)、16kmのミドルでは堂元和志(1時間20分)、沢田愛里(1時間35分)が男女それぞれの優勝者となっています。リザルトはこちら。
赤城の森トレイルラン(34k / 17k)
群馬県赤城高原の横浜市少年自然の家「赤城林間学園」を拠点に開催。34kmでは乾碩(1時間48分)、佐藤康子(2時間29分)、17kmは秋葉直人(54分46秒)、澤畠朋美(57分55秒)が男女それぞれで優勝。リザルトはこちらから。
(延期)世界ジオパークトレイルラン(57k, 40k, 10k)
兵庫県神鍋高原。世界ジオパーク山陰海岸をコースとする57km、40km、10kmのレース。大会は11月21日に延期して開催されることとなりました。
8月23日月曜日 – 29日日曜日
UTMB®︎ Mont-Blanc
フランス・シャモニーなどを拠点に開催される171kmのUTMB®︎、101kmのCCC®︎、145kmのTDS®︎、55kmのOCC、302kmのアドベンチャーイベント・PTL®︎。今年の大会の結果については、DogsorCaravanで別途まとめた記事を公開しています。
先々週末開催のイベント
8月26日木曜日 – 28日土曜日
(中止)The Great Naseby Water Race (200mile, 200km, 100mile, 100km, 80km, 60km)
ニュージーランド南島、ネーズビーで開催のウルトラマラソンの大会。今年はリアルの大会開催は見送られ、バーチャル大会が行われた模様です。
8月27日金曜日 – 29日日曜日
奥信濃100
長野県木島平村。長野県北部の「奥信濃」にかつての古道をつないでロングトレイルを作ることから始まった今年初開催の大会。走れる100km、高社山の麓を一周する35km、ショートの三つのレースは開催直前に100kmは75km、35kmは25kmにコースを短縮して開催されました。「100km」女子では秋山穂乃果が前半をリードしたのち、45km過ぎで枝元香菜子が秋山を捉えて先頭に。しかし最後に秋山がスパートをかけて8時間45分で優勝。枝元は2分差の8時間47分で2位という熱いレースとなりました。3位は澤田由紀子で9時間35分でした。男子は序盤をリードする須賀暁 に30km過ぎのA3で小原将寿が並んだのち、登りに入って小原が単独リード。しかし45km過ぎで小原の6分後を2位で続いていた下家悟が下り区間で一気に小原を抜き去り、その後ろに西村広和が続いて2番手に。下野悟が7時間24分で優勝、2位に4分差で西村広和(7時間29分)、3位に小原将寿(7時間36分)という結果になりました。「35km」では三浦裕一(2時間29分)、佐俣明香莉(3時間25分)が男女それぞれで優勝しました。リザルトはこちら。
8月28日土曜日 – 29日日曜日
Cascade Crest 100
アメリカ・ワシントン州のシアトル郊外で開催の100マイルのトレイルランニングレース。リザルトはこちら。
8月29日日曜日 – 9月4日土曜日
Swiss Peaks (360k, 170, 100, Marathon, Half marathon)
スイス・ヴァレー州で開催される360kmから21kmまで、レマン湖畔のフィニッシュを目指す5つのレースが開催される大会。364km 26,610mD+で制限時間156時間の「360k」はピーター・キーンゼル Peter Kienzl(イタリア)が86時間34分、アニタ・レーマン Anita Lehmann(スイス)が105時間6分で男女それぞれで優勝。「170k」はサンゲ・シェルパ Sange Sherpa(ネパール)が28時間44分、ケルスティン・ダッシュ Kerstin Dusch(スイス)が34時間16分でそれぞれ優勝しています。リザルトはこちら。
先週末開催のイベント
9月1日火曜日 – 9月4日土曜日
Ultra Tour Monte Rosa (170km, 170km stage race, 100km, 58km, 23km)
マッターホルン、モンテローザを南に臨むスイス・ヴァレー州のグレヘン Grächenを拠点に開催。コースはグレヘンを起点・終点とする170kmのコース(13,000mD+)とグレソネイ・ラ・トリニテ Gressoney-la-Trinitéをスタートする100kmのコース(6,420mD+)があり、170kmのコースでは4日・4ステージのステージレースも合わせて開催。このほか、58km、23kmのレースも行われました。リザルトはこちらから。
9月3日金曜日 – 9月4日土曜日
mozart 100 (108k, 75k, 42k, 31k, 21k, 9k)
オーストリアの古都でモーツアルトの生地、世界遺産の街として知られるザルツブルグを拠点に開催。108kmがUltra-Trail World Tourのシリーズ戦で、来年からはUTMB®︎ World Seriesにラインナップされることも発表されています。今年は例年と同じ時期の6月19-20日に開催予定でしたが、この週末に延期されていました。今回のリザルトはこちら。
9月3日金曜日 – 9月5日日曜日
Hochkönig Skyrace(32km)
オーストリア・マリアアルムで開催予定の「ホッホケーニヒ・スカイレース」は今年新たにSkyrunner World Seriesに加わった大会。6月5日に予定されていた大会が延期されてこの週末に開催されました。32kmのスカイレースではデニサ・ドラゴミル Denisa Dragmir(ルーマニア)が2時間59分、ヤコブ・ヘルマン Jakob Herrmann(オーストリア)が2時間34分で女子、男子それぞれのチャンピオンとなりました。このほか、85km、50kmなどのウルトラディスタンスから22km、9kmの短距離、下りのみ2.57kmのダウンヒルレースなどが行われました。リザルトはこちら。
9月4日土曜日 – 9月5日日曜日
OSJ安達太良山トレイル 10K、50K
福島県二本松市の岳温泉、あだたら高原スキー場で開催。土曜日に10K、日曜日に50Kのレースが行われました。10Kでは栗原孝浩(1時間3分)、今野祥子(1時間23分)が男女それぞれのレースで優勝。50Kは吉村健佑(8時間11分)と前日の10Kで2位の薄井智尋(10時間59分)が男女それぞれの優勝となりました。リザルトはこちら(10K、50K)
Lake Sonoma 50m, 100km
アメリカ、カリフォルニア州のソノマ湖周辺のトレイルで開催される50マイル、100kmのレース。今年4月10日に予定されてから延期された大会がこの週末に行われました。50マイルではマリオ・メンドーサ Mario Mendoza(7時間10分)、キーリー・ヘニンジャー Keely Henninger(7時間40分)が男女それぞれのチャンピオンに。リザルトはこちら(50マイル、100km)。
Vertical Nasego, Trofeo Nasego
イタリア・ロンバルディア州ブレシア近郊で行われた大会がMountain Running World Cupのレースとなりました。初日の土曜日は4.3kmで1000mを登るVerical Nasegoはショートアップヒル種目となります。女子は世界選手権で6回優勝した経験を持つアンドレア・マイヤー Andrea Mayr(オーストリア)が38分51秒で優勝。今回初の欧州でのレースとなる全米チャンピオンのグレイソン・マーフィー Grayson Murphy(アメリカ)は40分8秒で2位に。3位はジョイス・ンジェル Joyce Njeru(ケニア)で42分19秒でした。男子はアンリ・アイモンド Henri Aymonod(イタリア)が35分38秒で首位でフィニッシュしましたが、22秒差の2位にアンドレア・ロスタン Andrea Rostan (イタリア)が36分0秒、その12秒後に3位のペトロ・マム Petro Mamu(エリトリア)が36分12秒でフィニッシュ、と僅差のレースでした。リザルトはこちら。
翌日日曜日は21km 1,330mD+のクラシック種目のレース。女子では前日のバーティカルで2位のグレイソン・マーフィー Grayson Murphy(アメリカ)が13km地点で後続に2分のリードで、そのままトップでフィニッシュ。1時間45分56秒の大会新記録で優勝。2位にアンドレア・マイヤー Andrea Mayr(オーストリア)が1時間48分15秒、3位はフランチェスカ・ゲルフィ Francesca Ghelfi(イタリア)で1時間49分53秒でした。男子は序盤の集団から抜け出したペトロ・マム Petro Mamu(エリトリア)が13km地点で後続に30秒差で、その後の下りでさらにリードを広げる展開。マムが1時間33分55秒の大会新記録で優勝、2位に8月のSierra-Zinalで3位のチェーザレ・マエストリ Cesare Maestri(イタリア)が1時間36分2秒、3位はエリック・ムトーニ Eric Muthoni(ケニア)で1時間36分27秒でした。リザルトはこちら。
9月4日土曜日
Chiemgau Trail Run(60k, 42k, 21k, 10k)
ドイツ南東部、オーバーバイエルンで開催。今年のGolden Trail World Seriesに予定されていたアメリカのPikes Peak Marathonがヨーロッパのアスリートにとって渡米が難しいという事情から急遽この大会に差し替えとなり、シリーズの第5戦となりました。シリーズ戦となるのは43km 2,757mD+のコースでコース上の最高標高は13km付近の1,736m。シリーズ戦の中ではフルマラソンの距離を越える唯一のレースとなりました。女子は先月のSierre-Zinalで2位のニンケ・ブリンクマン Nienke Brinkman(オランダ)が4時間16分で優勝。そのSierre-Zinalでブリンクマンに次いで3位だったアナイス・サブリエ Anaïs Sabrié(フランス)が11分弱の差で2位に(4時間27分)。サラ・アロンソ Sara Alonso(スペイン)が4時間43分で3位でした。男子のレースは最初の登りセクションでフランチェスコ・プピ Francesco Puppi(イタリア)、フレデリック・トランシャン Frédéric Tranchand(フランス)がリードしますが、ぬかるみに足を取られたプピのシューズが足から脱げるハプニング。プピがトランシャンを追うことになりますが、その後ろから両選手を抜き去ったのは、昨年のGTWCのチャンピオン、バート・プレジェドボスキ Bart Przedwojewski(ポーランド)。得意の下りセクションで一気にリードを広げたプレジェドボスキが3時間47分で優勝。3分差の3時間50分でプピが2位、トランシャンが3時間56分で3位でした。リザルトはこちら。GTWSは9月25日のSkyrhune(フランス)が最後の第6戦。ここまでのGTWSのシリーズ上位選手とナショナルシリーズの上位選手を招待選手として10月16日にファイナルとなる特別レース「The One Race – El Hierro」がカナリア諸島で開催されます。
今週末開催のイベント
9月6日月曜日 – 11日土曜日
Dragons Back Race (315km)
イギリス・ウェールズで開催の山岳コースのステージレースは今年から大きく変わることが2019年12月にすでに発表されていました。1992年に一度だけ開催された伝説のレースが2012年に復活。その後、2015年、2017年、2019年に開催されていましたが、2021年大会からは毎年開催することに。さらに前回までの5月開催から9月に時期を移して開催。さらにこれまでの5ステージ合計315kmから6ステージ合計383kmにコースの距離が長くなっています。ウェールズ北部のコンウェイ Conwyをスタートしてカーディフ城でフィニッシュする新フォーマットの大会は本稿執筆時点ですでに三日目を終えようとしています。レースのライブトラッキングはこちら。
9月9日木曜日 – 11日土曜日
100 Miles of Istria Ultra-Trail (168k, 128k, 68k, 40k, 20k)
クロアチア東部の町、ウマグを拠点に開催。100マイルのコースは6515mD+でUltra-Trail World Tourのシリーズ戦です。4月8-10日に予定されていた大会が今週末に延期されて開催されます。
L’Infernal Trail des Vosges (200k, 122k, 68k, 30k, 15k)
フランス北東部のヴォージュ山脈で開催される大会で、200kmのコースの累積獲得高度は10,000mD+。
9月10日金曜日 – 11日土曜日
Superior 100
ミネソタ州のスペリオル湖に沿って設けられているロングトレイルをコースとした100マイルなどのトレイルランニングレース。
Wasatch Front 100
ユタ州で開催される100マイルのトレイルランニングレース。「グランドスラム」(Grand Slam of Ultrarunning)のファイナルともなっています。
9月10日金曜日 – 12日日曜日
Ultra-Trail Harricana (125k, 80k, 65k, 42k, 28k, 20k, 10k, 5k)
カナダ・ケベック州のラ・マルベー La Malbaieで開催。122km 4220mD+のレースがUltra-Trail World Tourのシリーズとなっています。
Ultra-Trail®︎ Snowdonia 100km 6,700mD+
ウェールズのスノードニア国立公園をコースとするトレイルランニングイベントで、165km 10,000mD+の「UTS165」、100km 6,700mD+の「UTS100」、50km 3,300mD+の「UTS50」の三つのレースが行われます。今回初めてUltra-Trail World Tourに加わっています。元は6月4-5日に開催予定でしたが今週末に延期されました。
Pirin Ultra Skyrace (160km, 66km, 38km)
東欧のスキーリゾートとして知られるブルガリア・バンスコを拠点に、ユネスコの世界遺産に登録されているピリン国立公園をコースとして開催されます。今回は38kmのレースがPirin Extremeとしてスカイランナー・ワールドシリーズのレースとなります。
9月10日金曜日 – 14日火曜日
Tahoe 200 Ultra
カリフォルニア州ホームウッドをスタートし、カリフォルニア、ネバダの両州にまたがるタホ湖をトレイルをつないで一周する200マイルのトレイルランニングイベント。
9月10日金曜日 – 19日日曜日
Tor des Geants (330k)
イタリア・ヴァッレダオスタ自治州のクールマイユールを拠点に、二つのロングトレイルを繋ぐ330kmのコースで行われるシングルステージの山岳レースですが、現在は4つのレース(450kmのTor des Glaciers、130kmのTOT Dret、30kmのPassage au Malatra)からなる「TORX」というイベントの一つとなっています。
9月11日土曜日 – 12日日曜日
ZAO SKYRUN(24k, 15k, 10k, vertical, speed)
山形市蔵王温泉を拠点とする大会は一般部門のレースは来年に延期とし、エリート部門の数十名のみで開催されます。土曜日のバーティカル、日曜日の24kmのスカイレースはいずれもスカイランナージャパンシリーズおよび東北選手権の大会となっています。
Canfranc Canfranc (45k, 16k)
スペインのピレネー山脈の麓のカンフランクで開催。カンフランクはピレネー山脈を越えてスペイン、フランスを繋ぐ町で知られ、標高1200mの町は2500mを超えるピレネーの山に囲まれています。この地で行われて今回15回目となる大会が今年のMountain Running World Cupのシリーズ戦となっていて、土曜日の45kmがロングディスタンス種目、日曜日の16kmがクラシック種目。45kmのコースは4000mD+、16kmは1400mD+という強烈な登りを含む山岳コースとなります。大会ではこのほかにも金曜日に100km、土曜日に75kmが行われ、日曜日の5kmは今回初開催のU18のスペイン選手権ともなっています。
9月11日土曜日
Ice Age 50m
アメリカ・ウィスコンシン州のアイス・エイジ・トレイルで1982年から続く歴史ある大会。 5月8日から延期して開催されます。
Pine to Palm 100
オレゴン州南部で開催。東方向に進むコースでアシュランドの街にフィニッシュするポイント・トゥ・ポイントの100マイル、累積獲得高度は6228mD+。
IMTUF (Idaho) 100
アメリカ・アイダホ州McCall近郊をスタート・フィニッシュとする100マイル。累積獲得高度が約6700mD+の非常にテクニカルなコースで制限時間は36時間。
Serre Che Trail Salomon (60k, 45k, 26k, 12k)
フランス南東部、セレ・シュバリエ Serre Chevalierのスキーリゾートで開催。
9月12日日曜日
(中止)IAU 100km World Championships
2年に一度開催の100kmウルトラマラソンの世界選手権はオランダ・ウィンスホーテンで開催予定でしたが中止となっています。
(中止)信州戸隠トレイルランレース(45.5k, 28k, 8.5k)
長野県の戸隠・飯綱エリアで開催されるロング 45.5kmなどの大会は今年で13回目。元は7月4日に開催予定から今週末に延期されていましたが、その後中止となりました。
(中止)白山白川郷ウルトラマラソン(100km / 70km)
岐阜県白川村をスタート、石川県白山市でフィニッシュする100kmのロードのウルトラマラソン。昨年に続いて中止となっています。
前週末の主な大会のリザルトと、今週末の国内外のトレイルランニング大会の予定をお伝えしているニュース記事・DC Weeklyへ、皆様からの情報や写真の提供を歓迎します。下のコメント欄もぜひご活用ください。国内、海外の主なトレイルランニング、ウルトラマラソンの大会日程を網羅する当サイトのレースカレンダーにもぜひご利用ください。