アスコルベベイシアとエグリが吉住、宮原を下して優勝。粟ヶ岳バーティカルキロメーター Mt. Awa Vertical Kilometer ・リザルト
やはり世界のトップ選手は強い! 松永紘明 Hiroaki Matsunagaさんのプロデュースで4回目の開催となる大会はスカイレースも加わって二日間の「粟ヶ岳レース Mt. Awa Race」になりました。そして大会初日…
やはり世界のトップ選手は強い! 松永紘明 Hiroaki Matsunagaさんのプロデュースで4回目の開催となる大会はスカイレースも加わって二日間の「粟ヶ岳レース Mt. Awa Race」になりました。そして大会初日…
今年のハセツネ30Kは3月31日日曜日に開催されました。男子ではレース終盤に城武雅 Masashi Shirotakeが横内佑太朗 Yutaro Yokouchiからリードを奪い、昨年の自身の優勝タイムを上回って二連覇。…
中国のトップ選手が男女ともに大会記録を更新したのは昨年のこと。今回は中国の選手たちが上位を独占。今や中国の選手層の厚さは欧米に全く引けをとらず、競技面でもトレイルランニング大国であることを示すことになりました。
【編者より:先週末の12月9日日曜日に開催されたIZU TRAIL Journeyでは伊藤康 Ko Itoと大石由美子 Yumiko Oishiが男女それぞれで優勝しました。当サイトでは大会のプレスリリースを元に、一部追…
冷たい雨の中のタフなレース。標高2000mを超える志賀高原の山岳エリアには雪やみぞれが混じりました。特に男子のレースは最後まで勝負がもつれることになりました。10月20日土曜日の志賀高原エクストリームトレイル Shiga…
バーティカルキロメーター界の皇帝・宮原徹 Toru Miyaharaと女王・吉住友里 Yuri Yoshizumiの無敵ぶりは変わりありませんが、続く選手は接戦でした。 尾瀬岩鞍バーティカルキロメーター Oze Iwak…
夕方からは気温も風も穏やか、霧も出ることはなく、走りやすいコンディションでした。しかし、強い日差しで気温が30℃を超えた午後1時からの数時間が、今年のハセツネCUPの全てを決めました。これまで上位に入った経験を持つ選手た…
今年のUTMB®︎が終わって一週間。今年も様々なストーリーに満ちた「世界最高峰のトレイルランニング・イベント」でした。当サイトは中の人が「UTMB®︎TV」(UTMB®︎がインターネットで配信するライブ番組)の日本語チャ…
初出場で優勝を果たした垣内康介 Kosuke Kaitoからそのおよそ二日後に大浜海岸にたどり着いた細田典匡まで、27人のフィニッシャーが誕生しました。8月11日土曜日の深夜12時に富山県魚津市の早月川河口をスタートした…
スタートから七日目の8月18日土曜日は415kmの壮大なアドベンチャーを成し遂げた選手を迎えようと、フィニッシュとなる静岡市・大浜公園に大勢の人が集まりました。トランスジャパンアルプスレース Trans Japan Al…
前日の南アルプスはゴールを目指す選手の決意を試すような厳しい雷雨でしたが、一転してこの日は青空が広がりました。2018年のトランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR)は8月17日…
8月11日土曜日の深夜12時にスタートしたトランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR)は16日木曜日に五日目を迎えました。この日の正午が市野瀬チェックポイント(223km)の関門…
トランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR) は15日火曜日に大会四日目に入りました。この日、全員が中央アルプスの登山道を踏破して駒ヶ根市内に到着。垣内康介、近内京太、船橋智、吉…
トランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR) は14日火曜日に大会三日目に入り、早朝には全員が上高地のチェックポイントを通過。この日は曇りと雨の一日でしたが、垣内康介、男澤博樹、…
2018年のトランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR) は13日月曜日に大会二日目に入りました。前夜から朝の雨の中を薬師岳、双六小屋、槍ヶ岳と選手は進み、この日のうちに参加選手…
8月11日土曜日の深夜12時に2018年のトランスジャパンアルプスレース Trans Japan Alps Race(TJAR) が富山県魚津市の早月川河口をスタートしました。当サイトでは大会の制限時間(8日間)となる8…
3日金曜日のバーティカルキロメーターから一日おいて、5日日曜日にスカイランニング・ユース世界選手権 Youth World Skyrunning Championshipはスカイレースの部が開催されました。イタリア中部・…
昨年のそろって初優勝の二人が見事に連覇を果たしました。第71回富士登山競走 Fuji Mountain Raceが7月27日金曜日に開催され、標高差3000m・距離21kmの山頂コースは五郎谷俊 Shun Gorotan…
残念ではありますが賢明な判断でした。昨日7月13日金曜日にスタートしたエフンミラク・ウルトラトレイル Ehunmilak Ultra-Trailの100マイルのレースと88kmのレースは深夜になって強い雷雨に見舞われたこ…
台風の影響で見込まれていた雨には幸いにもほとんど見舞われず、結果としては恵まれたコンディションで開催されました。先週末の6月10日日曜日に岐阜県高山市で第7回「 飛騨高山ウルトラマラソン 」が行われました。100kmのレ…